三島 郁
みしま かおる(MISHIMA Kaoru)
大阪音楽大学・大阪音楽大学短期大学部
西洋音楽史概説 講師
大阪音楽大学・大阪音楽大学短期大学部
西洋音楽史概説 講師
学歴・学位
大阪大学大学院文学研究科博士後期課程芸術学専攻修了。博士(文学)
専門分野・主な担当科目
西洋音楽史
西洋音楽史概説、文献研究
西洋音楽史概説、文献研究
研究テーマ
19世紀までの鍵盤音楽作品と奏法、演奏論。数字付きバス文化研究
研究・社会活動
論文
「記譜における身体性とその規範——鍵盤楽器用アルマンドの記譜と当時の作曲法にみられる音型の成り立ちより——」『音楽表現学』第10号141-152頁、2012年。
即興音型にみられる奏者の演奏行為——鍵盤楽器演奏における「4度下行+2度上行」の機能——『阪大音楽学報』第2号49-64頁、2004年。
「『ファンタジー』する演奏——チェンバロ曲演奏考——」『美學』210号28-38頁、2002年。
即興音型にみられる奏者の演奏行為——鍵盤楽器演奏における「4度下行+2度上行」の機能——『阪大音楽学報』第2号49-64頁、2004年。
「『ファンタジー』する演奏——チェンバロ曲演奏考——」『美學』210号28-38頁、2002年。
著書
『音楽を考える人のための基本文献34』(椎名亮輔監修、共著者:筒井はる香、福島睦美、アルテスパブリッシング、2017年)
教育方針
慣例的である、当然であると考えていることが必ずしも正しいとは限りません。音楽作品やその演奏法についても楽譜だけでなくその他の資料も紐解き、常識にとらわれずに、批判的にものごとを見ることによって、みずから分析したり考えたりしてみましょう。
所属学会・団体
日本音楽学会、日本音楽表現学会、日本音楽即興学会、民族藝術学会