作曲/作曲デザイン
2021年度イベントスケジュール
この情報は、2020年12月現在のものです。日程や内容等に変更が出る場合がありますので、詳細は各申込ページやチラシ・案内冊子等でご確認ください。
作曲デザイン・コースDAW特別講座《NEW!!》
第一線で活躍中の現役プロからDAWについて学ぼう!
ーCONTENTS-
1:DAW制作の裏側に迫る!
2:職業作曲家への道
ーCONTENTS-
1:DAW制作の裏側に迫る!
2:職業作曲家への道
日 時:*どの日程も講座内容は同じです。
講 師:川崎 泰弘
場 所:大阪音楽大学K号館
受講料:無料【要申込】
定 員:各回10名程度(先着順)
- 2021年1月31日(日)13時30分~15時00分(13時15分開場)
- 2021年5月9日(日)13時30分~15時00分(13時15分開場)
- 2021年6月6日(日)13時30分~15時00分(13時15分開場)
講 師:川崎 泰弘
場 所:大阪音楽大学K号館
受講料:無料【要申込】
定 員:各回10名程度(先着順)
-川崎泰弘講師について―
キャットミュージックカレッジ専門学校を卒業後、2017年よりフリーランスの作編曲家として活動を開始。
伊東歌詞太郎、ジェル(すとぷり)、その他シンガーソングライターの編曲を主に担当しながら、コンペ参加、テレビ番組のBGM・ジングル制作を通じて制作経験を積む。
AKB48シングル楽曲、ハウステンボスCM楽曲等への採用を経て、今現在はゲーム主題歌、舞台主題歌等の歌モノを中心に、ゲームBGM、ラジオジングル、企業VPの音楽などを広く手掛ける。
2021年4月より、大阪音楽大学短期大学部作曲デザイン・コース非常勤講師就任。
キャットミュージックカレッジ専門学校を卒業後、2017年よりフリーランスの作編曲家として活動を開始。
伊東歌詞太郎、ジェル(すとぷり)、その他シンガーソングライターの編曲を主に担当しながら、コンペ参加、テレビ番組のBGM・ジングル制作を通じて制作経験を積む。
AKB48シングル楽曲、ハウステンボスCM楽曲等への採用を経て、今現在はゲーム主題歌、舞台主題歌等の歌モノを中心に、ゲームBGM、ラジオジングル、企業VPの音楽などを広く手掛ける。
2021年4月より、大阪音楽大学短期大学部作曲デザイン・コース非常勤講師就任。
お問い合わせ
作曲デザイン・コース受験対策レッスン《NEW!!》
アレンジ曲からオリジナル曲まで、気になるポイントを丁寧にアドバイス。
ぜひお気軽にお申し込みください!
対 象:作曲デザイン・コース、作曲専攻、電子オルガン専攻を目指す方。
日 時:ご相談の上、個別に決定します。(45分間)
場 所:大阪音楽大学短期大学部
受講料:各レッスン1回まで無料。
レッスンを継続して受講したい場合は、ご相談ください。
ぜひお気軽にお申し込みください!
対 象:作曲デザイン・コース、作曲専攻、電子オルガン専攻を目指す方。
日 時:ご相談の上、個別に決定します。(45分間)
場 所:大阪音楽大学短期大学部
受講料:各レッスン1回まで無料。
レッスンを継続して受講したい場合は、ご相談ください。
『DAW』 "PCで作曲するなら"
DAWレッスン【初心者OK!!】
「歌モノ」「ゲーム音楽」「インストゥルメンタル」「オーケストラ」「吹奏楽」など。
マンツーマンでご希望に応じたDAWのレッスンを行います。
DAW未経験でもご受講いただけます。
まずは、DAWがどんなものか知りたい!という方もぜひお申し込みください。
作曲デザイン・コース受験対策…『作品提出(録音物)』にご活用いただけます。
「歌モノ」「ゲーム音楽」「インストゥルメンタル」「オーケストラ」「吹奏楽」など。
マンツーマンでご希望に応じたDAWのレッスンを行います。
DAW未経験でもご受講いただけます。
まずは、DAWがどんなものか知りたい!という方もぜひお申し込みください。
作曲デザイン・コース受験対策…『作品提出(録音物)』にご活用いただけます。
『楽譜』 "譜面で作曲するなら"
ライティングレッスン
「クラシック」「ポピュラー」など。
作曲技法を楽譜ベースで学べます。
マンツーマンで、ご希望に応じたレッスンを行います。
作曲デザイン・コース受験対策…『作品提出(楽譜)』にご活用いただけます。
「クラシック」「ポピュラー」など。
作曲技法を楽譜ベースで学べます。
マンツーマンで、ご希望に応じたレッスンを行います。
作曲デザイン・コース受験対策…『作品提出(楽譜)』にご活用いただけます。
『鍵盤』 "弾きながら作曲するなら"
電子オルガンレッスン、ピアノレッスン
「ジャズ・ポピュラー」「クラシック」など。
鍵盤での作曲技法と理論を学べます。
マンツーマンで、ご希望に応じたレッスンを行います。
作曲デザイン・コース受験対策…『創作演奏』にご活用いただけます。
「ジャズ・ポピュラー」「クラシック」など。
鍵盤での作曲技法と理論を学べます。
マンツーマンで、ご希望に応じたレッスンを行います。
作曲デザイン・コース受験対策…『創作演奏』にご活用いただけます。
お問い合わせ
作曲デザイン・コース 体験講座 2020
【重要なお知らせ】
新型コロナウイルス拡大防止のため、今後の講座の開講方法に変更が出たり、中止になる場合があります。
詳しくは、申込画面でご案内しますので、ご確認の上、お申込みください。
また、申込画面に記載していないものでも、今後変更が生じる場合があります。
その場合は、申込をされた方に、メールで詳細をお知らせします。
2020年5月15日
大阪音楽大学
新型コロナウイルス拡大防止のため、今後の講座の開講方法に変更が出たり、中止になる場合があります。
詳しくは、申込画面でご案内しますので、ご確認の上、お申込みください。
また、申込画面に記載していないものでも、今後変更が生じる場合があります。
その場合は、申込をされた方に、メールで詳細をお知らせします。
2020年5月15日
大阪音楽大学
◆作曲デザイン・コースを目指す方対象に、入試に役立つ講座を開催します!◆
※作曲専攻、電子オルガン専攻を目指している方も受講していただけます。
※作曲専攻、電子オルガン専攻を目指している方も受講していただけます。
対 象:作曲デザイン・コース、作曲専攻、電子オルガン専攻を目指す方。
日 時:ページ下部の各講座の実施日程をご確認ください。
場 所:大阪音楽大学
受講料:無料
日 時:ページ下部の各講座の実施日程をご確認ください。
場 所:大阪音楽大学
受講料:無料
入学者選抜「筆記試験」の勉強がしたい(入試対策講座)
≪楽典≫
Step2:音階/調判定
※「 Step 2」は、「Step 1」を受講済みであるか、その内容を理解している方が対象です。
※ 何度でも履修していただけますが、講座の内容は同じです。
- 内容
Step2:音階/調判定
- 使用テキスト
※「 Step 2」は、「Step 1」を受講済みであるか、その内容を理解している方が対象です。
※ 何度でも履修していただけますが、講座の内容は同じです。
≪和声法≫
和声法は入学試験には課されていませんが、楽曲創作を行う上で基礎となる学びですので、受講をお勧めしています。
(作曲専攻を目指す方は対象になります。)
※ 「楽典 Step 1・2」を受講済みであるか、その内容を理解している方が対象です。
※ 多人数が同じ教室で受講しますが、全体に対する講義はなく、順に個別に指導します。
※ 年間を通して開講していますので、いつからでも受講スタートしていただけます。
※ 1 回のみの受講も可能ですが、実力を養うには継続的な履修が必要です。
和声法は入学試験には課されていませんが、楽曲創作を行う上で基礎となる学びですので、受講をお勧めしています。
(作曲専攻を目指す方は対象になります。)
- 内容
- 使用テキスト
※ 「楽典 Step 1・2」を受講済みであるか、その内容を理解している方が対象です。
※ 多人数が同じ教室で受講しますが、全体に対する講義はなく、順に個別に指導します。
※ 年間を通して開講していますので、いつからでも受講スタートしていただけます。
※ 1 回のみの受講も可能ですが、実力を養うには継続的な履修が必要です。
【和声法オンライン実施】
和声法の下記日程につきまして、本学にお越しいただくことが難しい方を対象に、『オンデマンド形式』でも実施することが決定いたしました。
オンデマンド形式とは、「和声 理論と実習I」を解いたものを、メールに添付して提出していただき、教員がそれを添削したものをメールでお返しする方式です。
各回締切日を設けていますので、それまでにご提出ください。
・「和声 理論と実習I」を解いたものを、PDFデータにし、メール(info-nyushi@daion.ac.jp)に添付してお送りください。
・PDFデータは、コピー機等でスキャンしたデータでもスマホで撮影したものでも構いません。(ただし、音符や文字などが解読できるよう、キレイにスキャンまたは撮影してください。)
・ メールタイトルは、『■月■日和声法』とし、 メール本文には必ずお名前をいれてください。
・送られてきたものを添削し、メールで、お返しいたします。
★同日に実施する同じ講座の「オンライン授業」と「対面授業」両方をご受講いただくことはできませんのでご注意ください。
和声法の下記日程につきまして、本学にお越しいただくことが難しい方を対象に、『オンデマンド形式』でも実施することが決定いたしました。
オンデマンド形式とは、「和声 理論と実習I」を解いたものを、メールに添付して提出していただき、教員がそれを添削したものをメールでお返しする方式です。
各回締切日を設けていますので、それまでにご提出ください。
・「和声 理論と実習I」を解いたものを、PDFデータにし、メール(info-nyushi@daion.ac.jp)に添付してお送りください。
・PDFデータは、コピー機等でスキャンしたデータでもスマホで撮影したものでも構いません。(ただし、音符や文字などが解読できるよう、キレイにスキャンまたは撮影してください。)
・ メールタイトルは、『■月■日和声法』とし、 メール本文には必ずお名前をいれてください。
・送られてきたものを添削し、メールで、お返しいたします。
★同日に実施する同じ講座の「オンライン授業」と「対面授業」両方をご受講いただくことはできませんのでご注意ください。
鍵盤楽器(ピアノ・電子オルガンなど)での作曲を学びたい
≪ジャズ・ポピュラー≫
- 内容
- 教員
≪クラシック≫
- 内容
- 教員
吹奏楽曲を書いてみたい
≪吹奏楽アレンジ≫
※講座での資料はこちらで用意します。
- 内容
- 教員
※講座での資料はこちらで用意します。
≪吹奏楽曲レッスン≫
※講座当日に楽譜をお持ち下さい。
- 内容
- 教員
※講座当日に楽譜をお持ち下さい。
DAWを学びたい
≪DAW入門≫
(DAW経験者の方は、DAWレッスンやトライアルレッスンを受講してください。)
- 内容
(DAW経験者の方は、DAWレッスンやトライアルレッスンを受講してください。)
- 使用するDAWソフト
- 教員
各講座の実施日程
≪後期≫
※「吹奏楽曲レッスン」「DAWレッスン」はお申し込み時にご希望日等をお伺いし、個別に設定します。
入学までの流れ
お問い合わせ
出張オープンキャンパス in三木楽器&新響楽器(終了)
※本イベントは終了いたしました。
「音楽大学ってどんなところ?」「音大卒業後の将来は?」など、音大生&先生が詳しくご紹介。
大阪音楽大学オープンキャンパスを三木楽器で開催します!オープニングでは、エレクトーンのミニコンサートも開催♪ 大学へ足を運ぶ前に様子を知りたい方、オープンキャンパスに参加できない方など、お気軽にご参加ください。
「音楽大学ってどんなところ?」「音大卒業後の将来は?」など、音大生&先生が詳しくご紹介。
大阪音楽大学オープンキャンパスを三木楽器で開催します!オープニングでは、エレクトーンのミニコンサートも開催♪ 大学へ足を運ぶ前に様子を知りたい方、オープンキャンパスに参加できない方など、お気軽にご参加ください。
日時
ともに無料(要申込)
三木楽器…2019年6月23日(日)14:30開場/14:45開始
新響楽器…2019年7月28日(日)14:30開場/14:45~16:15(90分間)
三木楽器…2019年6月23日(日)14:30開場/14:45開始
新響楽器…2019年7月28日(日)14:30開場/14:45~16:15(90分間)
場所
対象
小学生・中学生・高校生、保護者、音楽教室講師の方
内容
- 在学生による演奏
- 安藤ヨシヒロ先生パフォーマンス(※6月23日のみ)
- 学校紹介(卒業後の進路、音楽大学で学ぶ魅力と特徴、入学試験について)
- 個別相談(授業内容や学費・進路など、どんなことでもお気軽にご相談ください)
教員
お申込
本イベントは終了いたしました。
お問合せ
大阪音楽大学 入試センター「出張オープンキャンパス in三木楽器&新響楽器」係
- フリーコール:0120-414-015
- FAX:06-6336-4428
- MAIL:info-nyushi@daion.ac.jp