コースの特徴
興味に応じた4つのクラス
1. サウンドデザインクラス(2024年度スタート)
目指すは、映像を「音」で昇華する仕事!
2024年4月、映像に音楽、効果音、ナレーションなどを付け、作品を完成へと導く「サウンドデザインクラス」が新たに開講します。
2024年4月、映像に音楽、効果音、ナレーションなどを付け、作品を完成へと導く「サウンドデザインクラス」が新たに開講します。
✨音楽大学ならではのアプローチ!【エンジニアの技術×音への深い理解】
エンジニアとしての技術を磨き、同時に音楽大学の専門科目を学ぶことで、音楽の知識・センスを兼ね備えた即戦力を育成します。
PICKUP.1
映像制作は完成までのワークフロー全体を俯瞰し、それぞれの役割を理解することが重要です。ポスト・プロダクション* に精通した担当教員から、 映像における効果音・セリフ・ナレーションなどの制作、それらの音質やバランスの調整・ノイズ除去といったMA業務を中心に、幅広く学ぶことができます。
*映像制作の過程で、撮影後の仕上げ作業を指す総称
映像制作は完成までのワークフロー全体を俯瞰し、それぞれの役割を理解することが重要です。ポスト・プロダクション* に精通した担当教員から、 映像における効果音・セリフ・ナレーションなどの制作、それらの音質やバランスの調整・ノイズ除去といったMA業務を中心に、幅広く学ぶことができます。
*映像制作の過程で、撮影後の仕上げ作業を指す総称
PICKUP.2
学内のレッスン室には「レコーディングスタジオ」も完備。フォーリーサウンド* の手法を用いて、ゲーム効果音などの制作を一から作り上げる作業も学びます。
*様々な道具を使い、場面や登場人物の動きに合わせて録音した効果音のこと
学内のレッスン室には「レコーディングスタジオ」も完備。フォーリーサウンド* の手法を用いて、ゲーム効果音などの制作を一から作り上げる作業も学びます。
*様々な道具を使い、場面や登場人物の動きに合わせて録音した効果音のこと
✨目指せる進路
- サウンドデザイナー・フォーリーアーティスト
- 動画クリエイター(YouTuberほか)
- ゲーム制作会社
- 番組制作会社
- 映画制作会社
- MAスタジオ など
マンツーマン指導のため、進路や就職についても教員に相談しやすい環境。早い段階から将来をデザインし、必要なスキルを集中的に学んでいきます。
2. DAWクラス
DAW(Logic Pro)で音楽制作する
DAW(ダウ)の基本操作を土台に、打ち込み・録音・ミックスのより高い技術を身につけ、バンド・EDM・ソングライティング・オーケストラをはじめとした、音楽市場で求められる様々なジャンルの制作を学びます。
DAW(ダウ)の基本操作を土台に、打ち込み・録音・ミックスのより高い技術を身につけ、バンド・EDM・ソングライティング・オーケストラをはじめとした、音楽市場で求められる様々なジャンルの制作を学びます。
3. ライティングクラス
楽譜での作曲を学ぶ
学生の志向に応じてクラシックやポピュラー等の作曲技術を楽譜ベースで基礎から学びます。2年で即戦力となるように最短距離で「楽譜を書く力」の修得を目指します。
学生の志向に応じてクラシックやポピュラー等の作曲技術を楽譜ベースで基礎から学びます。2年で即戦力となるように最短距離で「楽譜を書く力」の修得を目指します。
- ライティング(ポピュラー)レッスンでは、楽譜作成のうえピアノで演奏することも学べます。これにより自作品をより豊かに表現することができます。
▼「ライティングレッスン」の様子を動画で紹介
▼ 作曲デザイン・コース・コンサート「第1回 NEXT DESIGN『迷宮ラビリントス』~音楽でつづるギリシャ神話~」において、ライティングクラスが作曲したシーン
4. 電子オルガンクラス
プレイヤーも目指せる
「クラシック」「ジャズ・ポピュラー」それぞれの作曲編曲技法と理論を専門的に修得。電子オルガンの魅力を最大限に引き出す、豊かな音楽性を備えたプレイヤーを目指します。
「クラシック」「ジャズ・ポピュラー」それぞれの作曲編曲技法と理論を専門的に修得。電子オルガンの魅力を最大限に引き出す、豊かな音楽性を備えたプレイヤーを目指します。
個人レッスンを自由にカスタマイズ!
週2回 × 2年間の徹底個人レッスン、だから最短で夢を実現
2つのクラス(第1主科目45分、第2主科目30分)を自由に選択し、週に2回、専門的な個人レッスンを行います。
※同じクラスを2つ選択することも可能です。
※一部科目はグループレッスン(90分)になります。
※同じクラスを2つ選択することも可能です。
※一部科目はグループレッスン(90分)になります。
個人レッスンのカスタマイズ例
- 1年次
※「サウンドデザインクラス」は2024年度より開始します。
※一部科目はグループレッスン(90分)になります。
※一部科目はグループレッスン(90分)になります。
- 2年次
★2年次のレッスン1が「サウンドデザイン」の場合、レッスン2の「サウンドデザイン」は個人レッスンになります。
※「サウンドデザインクラス」は2024年度より開始します。
※一部科目はグループレッスン(90分)になります。
※一部科目はグループレッスン(90分)になります。
多彩な作曲技法を修得できるカリキュラム
クラシック、ジャズ、ポピュラー、吹奏楽、現代音楽、ミュージカル、劇伴(映画やテレビドラ マ、演劇やアニメで流れる音楽)、ゲーム音楽、CM音楽、インスト、歌モノなど多彩な作曲技法 を学びます。
「映像音楽制作実践」で“ゲーム音楽”を学ぶ
▼ ゲーム音楽を専門的に学べる「映像音楽制作実践」を動画で紹介
新科目「映像音楽制作実践」のポイント
- ゲーム業界で活躍中の現役作曲家が直接指導。
- 実践的な制作方法や仕事としての作法などが身につき、即戦力を目指せる。
- DAW操作(DTM)は授業で一から体系的に学ぶため、「初めて挑戦する」「これまで独学だった」という方でも安心!
- ゲームにおける音楽の役割を理解し、あらゆるシーンでの適切に作曲できるスキルを養える。
〔指導担当〕東大路 憲太 客員講師
音楽プロダクション「イマジン」所属。桐朋学園大学作曲科卒業。大学在学中劇伴に興味を持ち、井内啓二氏との出会いをきっかけに劇伴現場に関わるようになる。オーケストラ、ロック、エレクトロ、ジャズなど幅広いジャンルを得意とする。
代表的な主題歌作品
TVアニメ:ウマ娘プリティーダービー Season2 主題歌「ユメヲカケル!」作編曲
アプリ:ウマ娘プリティーダービー 主題歌「GIRLS' LEGEND U」編曲
アプリ:プリンセスコネクト!Re:Dive 第2部 主題歌「Mirage Game」編曲
アプリ:サクラ革命〜華咲く乙女たち〜 主題歌「SAKURA HIKARU Revolution」 編曲
TVアニメ:初恋モンスター 主題歌「イノセント」
舞台:スマイルマーメイド 主題歌「Endless Song」
ゲーム音楽作品
プリンセスコネクト!Re:Dive BGM
サクラ革命〜華咲く乙女たち〜 BGM
アニメ劇伴作品
ビルディバイド -#000000- CODE:BLACK
プリンセスコネクト!Re:Dive
劇場版ポケットモンスター「ココ」「ミュウツーの逆襲 EVOLUTION」「みんなの物語」(宮崎慎二と共同)
iiiあいすくりん
SUPER SHIRO
池袋PRアニメ
音楽プロダクション「イマジン」所属。桐朋学園大学作曲科卒業。大学在学中劇伴に興味を持ち、井内啓二氏との出会いをきっかけに劇伴現場に関わるようになる。オーケストラ、ロック、エレクトロ、ジャズなど幅広いジャンルを得意とする。
代表的な主題歌作品
TVアニメ:ウマ娘プリティーダービー Season2 主題歌「ユメヲカケル!」作編曲
アプリ:ウマ娘プリティーダービー 主題歌「GIRLS' LEGEND U」編曲
アプリ:プリンセスコネクト!Re:Dive 第2部 主題歌「Mirage Game」編曲
アプリ:サクラ革命〜華咲く乙女たち〜 主題歌「SAKURA HIKARU Revolution」 編曲
TVアニメ:初恋モンスター 主題歌「イノセント」
舞台:スマイルマーメイド 主題歌「Endless Song」
ゲーム音楽作品
プリンセスコネクト!Re:Dive BGM
サクラ革命〜華咲く乙女たち〜 BGM
アニメ劇伴作品
ビルディバイド -#000000- CODE:BLACK
プリンセスコネクト!Re:Dive
劇場版ポケットモンスター「ココ」「ミュウツーの逆襲 EVOLUTION」「みんなの物語」(宮崎慎二と共同)
iiiあいすくりん
SUPER SHIRO
池袋PRアニメ
〔指導担当〕川崎 泰弘 講師
キャットミュージックカレッジ専門学校を卒業後、フリーランスの作編曲家として活動を開始。AKB48をはじめ、様々なメジャーアーティストへの楽曲提供、レコーディングに携わる。
グランブルーファンタジー 、BATON=RELAY、天華百剣-斬-など、ゲームとのタイアップとなる歌モノ楽曲も多く、作品の世界観やキャラクター像を掴み、音楽へ反映させることを得意としている。グランブルーファンタジーへの楽曲提供では、FINAL FANTASYシリーズ等の音楽を手掛ける植松伸夫氏との共作を果たす。
その他、『バーチャファイター(SEGA)』×『グーニャファイター(Mutan)』コラボ楽曲など、ゲーム内BGM、ジングルを多数手掛ける。
キャットミュージックカレッジ専門学校を卒業後、フリーランスの作編曲家として活動を開始。AKB48をはじめ、様々なメジャーアーティストへの楽曲提供、レコーディングに携わる。
グランブルーファンタジー 、BATON=RELAY、天華百剣-斬-など、ゲームとのタイアップとなる歌モノ楽曲も多く、作品の世界観やキャラクター像を掴み、音楽へ反映させることを得意としている。グランブルーファンタジーへの楽曲提供では、FINAL FANTASYシリーズ等の音楽を手掛ける植松伸夫氏との共作を果たす。
その他、『バーチャファイター(SEGA)』×『グーニャファイター(Mutan)』コラボ楽曲など、ゲーム内BGM、ジングルを多数手掛ける。
ゲスト講師によるリレー講義「コラボレート・スタディ」
豪華なゲスト講師陣によるリレー形式の講義
映像音楽、ドラムセット、DAWのオーケストラアレンジ等、各分野のスペシャリストを講師に招き、様々な楽曲制作について検証します。
後期には、新垣隆客員教授による集中講義や、学びの集大成となるコンサート「NEXT DESIGN」を全員で企画・制作します。
後期には、新垣隆客員教授による集中講義や、学びの集大成となるコンサート「NEXT DESIGN」を全員で企画・制作します。
ゲスト講師陣
- Four rhythm メンバー
高林 将太 助教
電子ドラムス・電子パーカッション
大楠 雄蔵 講師
キーボーディスト、アレンジャー
時安 吉宏 講師
エレクトリック・ベース
コンサート「NEXT DESIGN」を企画制作
学びの集大成となるコンサート
学びの集大成として、コンサート「NEXT DESIGN」を開催します。
演者・舞台・音響・照明など、全てプロが作り上げるステージへ学生が劇伴作家として、割り当てられたシーンで創作する公演です。プロとして必要な公演までの手順を経験します。
演者・舞台・音響・照明など、全てプロが作り上げるステージへ学生が劇伴作家として、割り当てられたシーンで創作する公演です。プロとして必要な公演までの手順を経験します。
- 第1回「迷宮ラビリントス ~音楽でつづるギリシャ神話~」をYouTubeで視聴する(2021年度)
- 第2回「音楽噺 -伝鐘-」
「NEXT DESIGN」の企画制作に関わるプロ集団
演出家や照明/音響スタッフ等、他業種のプロと協働してコンサートを創り上げます。実践を通じて作曲家がコンサートにどう関わっていくのかを学びます。
コンペや就職のための
楽曲制作をサポート「プリプロ・スタディ」
1)学生の制作作品を社会へ発信するため、教員がサポート!
授業時間外で、アイデアの昇華・制作中作品のプラッシュアップ・レコーディング(ボーカル、インスト、フォーリー)・音楽活動のカウンセリングなど、希望する内容で指導や相談を受けられます。
2)応募先の情報提供!
作曲コンペ、楽曲募集、クリエーター募集、就職求人などの最新情報を、半月ごとにメールでお知らせします。
3)作品の売り込み!
学生が制作した作品は、制作者の情報とともに作曲デザイン・コースで管理。学生が希望すれば作品の売り込み先を提案します。これまでに音楽制作会社とサウンドクリエーター契約した実績があります。
作曲デザイン・コース専用の
「録音ブース」も完備。
レコーディングやミックス、マスタリング等のスタジオワークを経験しながら、自身の楽曲を制作する特別授業「プリプロ・スタディ」。作曲デザイン・コース専用の「録音ブース」には、グランドピアノや電子オルガン、ドラムス、ギターも完備しています。
また、プリプロ・スタディの担当教員は4リズム(キーボード、ギター、ベース、ドラムス)に精通しているため、自分の制作した楽曲の演奏を、プロミュージシャンである教員に依頼することも可能です。
また、プリプロ・スタディの担当教員は4リズム(キーボード、ギター、ベース、ドラムス)に精通しているため、自分の制作した楽曲の演奏を、プロミュージシャンである教員に依頼することも可能です。
作曲デザイン・コース専用の「録音ブース」
グランドピアノや電子オルガン、ドラムス、ギターなど多彩な楽器が揃う