藤井 快哉
ふじい よしき(FUJII Yoshiki)
大阪音楽大学・大阪音楽大学短期大学部
ピアノ 教授
大阪音楽大学・大阪音楽大学短期大学部
ピアノ 教授
学歴
大阪音楽大学大学院音楽研究科器楽専攻修士課程修了
インディアナ大学アーティストディプロマコース修了
インディアナ大学アーティストディプロマコース修了
学位
修士(音楽)
Artist Diploma
Artist Diploma
専門分野・主な担当科目
ピアノ、副科鍵盤楽器、大音コミュニケーション入門、室内楽(弦)II、ピアノ音楽研究I&II、ピアノ・サンサンブルB(2台のピアノ)、ピアノ初歩教材研究
研究・社会活動
国内外のコンクール入賞後は、ソロとアンサンブルの演奏会や音楽祭に分け隔てなく出演しています。
その活動を評価され、兵庫県芸術文化協会より平成16年度坂井時忠音楽賞、平成22年度兵庫県芸術奨励賞の 各賞を受賞しました。
近年は現代奏法を含むアンサンブル作品を解説を交えながら演奏したり、ライヴで映像や舞踊とコラボレート する機会にも恵まれています。
第7回佐治敬三賞(サントリー芸術財団)第35回神戸灘ライオンズクラブ音楽賞の各賞を受賞しました。
またコンクールの審査員や講座の講師にも招かれています。
その活動を評価され、兵庫県芸術文化協会より平成16年度坂井時忠音楽賞、平成22年度兵庫県芸術奨励賞の 各賞を受賞しました。
近年は現代奏法を含むアンサンブル作品を解説を交えながら演奏したり、ライヴで映像や舞踊とコラボレート する機会にも恵まれています。
第7回佐治敬三賞(サントリー芸術財団)第35回神戸灘ライオンズクラブ音楽賞の各賞を受賞しました。
またコンクールの審査員や講座の講師にも招かれています。
教育方針
ピアノ音楽に限っても、その背景として要求される知識や経験は計り知れません。
なるべく広い視野から専門的なことを見極められる、大きな意味での音楽家になってもらえるように 指導することを心がけています。
なるべく広い視野から専門的なことを見極められる、大きな意味での音楽家になってもらえるように 指導することを心がけています。
演奏
- 藤井快哉ピアノリサイタル(2010年10月:ザフェニックスホール)
- 四次元三重奏団「序章~第四章」(2009年10月23日:モーツァルトサロン、2009年12月:神戸市立東灘区民センター うはらホール、2011年1月30日:兵庫県立美術館「芸術の館」ギャラリー棟1Fアトリエ1、2011年10月5日:ザフェニックスホー ル、 2012年5月20日:イシハラホール)
- 佐久間聡一 ヴァイオリンリサイタル ベートーヴェンソナタ全10曲演奏会 、ブラームスソナタ全曲演奏会(2009年11月、2010年14月、2010年12月:遊音堂二階YOUホール)
- Impressi ons 上田浩子クラリネットリサイタル(2011年2月25日:ザフェニックスホール)
- 長原幸太 ヴァイオリンリサイタル(2011年3月9日:兵庫県立芸術文化センター神戸女学院小ホール)
- FRUTE+CRALINET(2011年7月3日:昭和音楽大学内ユリホール、2011年8月6日:大阪倶楽部)
- 井上麻子×藤井快哉DUO 神戸灘ライオンズクラブ音楽賞受賞記念コンサート(2011年7月 神戸新聞松方ホール)
- cha mber sax~サクソフォンカルテットとピアノの夕べ~(2011年9月10日 ピッコロシアター小ホール 室内楽サロン)
- 大阪クラシック(毎年 大阪市内各所)等
所属学会・団体
神戸音楽家協会、全日本ピアノ指導者協会
その他
大学の枠を外せば、学生も音楽の道を歩む同志。
学生から教えてもらうことも多く、フラットな視点で相互に刺激しあいながら成長していきたいと願っています。
学生から教えてもらうことも多く、フラットな視点で相互に刺激しあいながら成長していきたいと願っています。