ゲスト講師
音楽に続く道は、音楽業界だけにあるとは限りません。視野を広げ、いろんなプロフェッショナルに出逢うことも、クリエーターには大切な時間。
ゲーム業界、映画・TV業界、イベント企画制作など幅広い業種から、ゲスト講師を招いてトークセッション形式の授業を行います。
業界の仕組みや、常識を打ち砕くアイデアなど、ダイレクトに接しないと学べないことばかり。
coming soon
----
「講演テーマ」
林 揚哲
内閣官房 東京オリンピック・パラリンピック推進本部 事務局参事官
「音楽以外のプロから学ぶ」
木下 智哉
作詞家、作曲家、サウンドプロデューサー
「商業音楽制作の最前線から学ぶ」
木川 雄一郎
関西医科大学附属病院 医師/乳腺外科医
「音楽以外のプロから学ぶ」
飯嶋 慶太郎
サウンドデザイナー
「音をデザインする?」
久保 早也香
株式会社滋賀銀行 銀行員、ファイナンシャルプランナー
「音楽以外のプロから学ぶ」
河田 悠輝
グラフィックデザイナー
「音をデザインする?」
片岡 リサ
箏奏者
「楽器のスペシャリストに出会う」
阿部 海太郎
作曲家、ピアニスト
「クリエイターの技術・アイデア・信念にふれる」
谷口 純弘
FM802 プロデューサー
「タブーをなくす」
広崎 智彦
税理士/経営コンサルタント
「音楽とビジネス」
北浦 誠一
弁護士
「音楽とビジネス」
北垣 光啓
エイベックス・マネジメント株式会社 ユニットリーダー
「プロデューサー・ディレクターの仕事にふれる」
おおたゆい
CM音楽プロデューサー
「プロデューサー・ディレクターの仕事にふれる」
新山 智宏
CM音楽プロデューサー
「プロデューサー・ディレクターの仕事にふれる」
村上 美香
コピーライター、エディトリアルディレクター
「集団での制作について考える」
川島 政晴
CMディレクター
「プロデューサー・ディレクターの仕事にふれる」
岸 智也
株式会社カプコン サウンド開発室 室長
「集団での制作について考える」
中野 量太
映画監督
「集団での制作について考える」
Shyoudog
韻シストリーダー、ベーシスト、作曲家
「ジャンルとは何か」
山田 泰正
ゲーム音楽作曲家
「ジャンルとは何か」
下村 陽子
ゲーム音楽作曲家
「タブーをなくす」
YHANAEL
作詞・作曲家
「タブーをなくす」
松平 直之
映像ディレクター
「プロデューサー・ディレクターの仕事にふれる」
戸田 信子
作曲家、オーケストレーター、音楽プロデューサー
「集団での制作について考える」
サキタハヂメ
音楽プロデューサー、作曲家、
ミュージックソー奏者
「ジャンルとは何か」
角田 陽一郎
テレビプロデューサー、脚本家、演出家、映画監督
「タブーをなくす」
大和 たきみ
ラジオDJ
「プレイヤー以外がみる音楽とは」
宮垣 睦男
イベンター会社会長
「プレイヤー以外がみる音楽とは」
石崎 晃代
CMディレクター
「音楽プロデューサーの仕事にふれる」
片倉 麻美子
レコーディングエンジニア
「集団での制作について考える」
MITCH
トランペッター
「ジャンルの壁を取り払う」
大野 敬正
津軽三味線奏者
「ジャンルの壁を取り払う」
増田 隆宜
ロックオルガニスト
「楽器のスペシャリストに出会う」
仙道 さおり
パーカッショニスト
「楽器のスペシャリストに出会う」
西野 亮廣
芸人
「タブーをなくす」
寺尾 広
音楽ディレクター
「プレイヤー以外がみる音楽とは」
石井 裕也
映画監督
「集団での制作について考える」
TAKU
韻シスト/ギタリスト
「ジャンルの壁を取り払う」