ピアノ
《終了しました》11/15(sun)ピアノセミナー「ピアノ×未来」vol.7
海外経験豊富な海老彰子先生による日本と海外の違い、海外経験の重要性についてトークと演奏をお届けします。
ピアノ上達のヒント、生徒と先生との関わり、指導におけるポイントをお持ち帰りください。
ピアノ上達のヒント、生徒と先生との関わり、指導におけるポイントをお持ち帰りください。
開催日時・会場
- 2020年11月15日(日)
- 13:30開場/14:00開演
- 会場:大阪音楽大学ミレニアムホール
第1部
トークセッション「音楽・人生・冒険・未来」
演奏曲「ベートーヴェン:創作主題による32の変奏曲」
演奏曲「ベートーヴェン:創作主題による32の変奏曲」
トークセッションパネリスト
海老 彰子 氏
ピアニスト
東京藝術大学1年在学中に第41回日本音楽コンクール優勝、パリ国立高等音楽院最優秀首席卒、同研究科卒。ロンティボー国際コンクール第2位グランプリと4種の特別賞、ショパン国際コンクール第5位、日本ゴールドディスク大賞2回、エクソンモービル本賞、仏政府から文芸シュバリエ勲章、パリ名誉市民メダル等を受ける。パリと東京を拠点に世界36ヶ国で活躍を続ける。バロック、近代音楽、現代音楽まで幅広いレパートリーを持ち、N響・読響始め殆どの日本のオーケストラ及び、仏ラジオ放送オケ等、英・仏・露7ヶ国の交響楽団と共演。ベルリンフィルハーモニーホール、ゲヴァントハウス・シャンゼリゼ劇場・ウィグモア、サントリーホール、テアトルコロン等で演奏。室内楽共演も多く、アルゲリッチ女史とのDuo演奏会の模様は各国TVで何度も放映される。第8・第9回浜松国際ピアノコンクール審査委員長。第17・第18回ショパン国際コンクール審査員等、各国からマスタークラス開催やコンクール審査の依頼も多い。元東京芸術大学音楽学部ピアノ科客員教授、元日本大学芸術学部大学院教授、日本ショパン協会会長。横浜市招待国際ピアノ演奏会企画委員長。
第2部
懇親会(無料)
- 時間:16:00~
- 会場:学生サロン「ぱうぜ」2階
- 参加予定教員:海老彰子、岡原慎也、北野裕司、芹澤佳司、土井緑、鳥居知行、藤井快哉、松本昌敏、油井美加子 ほか
対象
- 小学生・中学生・高校生
- ピアノ教室指導者の方・学校教員の方
- 楽器店関係者の方 など
費用
無料(要申込)
お申込み
このイベントは終了しました。次の開催まで今しばらくお待ちください。
お問合せ
《 中止 》5/31(sun)赤松林太郎先生 公開ピアノワークショップ
このイベントは新型コロナウイルス感染症の影響により、中止となりました。ご理解賜りますようお願い致します。
~大阪音楽大学 ピアノワークショップシリーズ~
第2回の講師は 赤松林太郎 特任准教授です。
公開レッスン形式で、演奏の技術や曲の背景・解釈を、解説を聞きながらともに学びましょう。
第2回の講師は 赤松林太郎 特任准教授です。
公開レッスン形式で、演奏の技術や曲の背景・解釈を、解説を聞きながらともに学びましょう。
開催日
2020年5月31日(日)
13:30開場/14:00開始
13:30開場/14:00開始
場所
ミレニアムホール(大阪音楽大学P号館)
内容
公開マスタークラス、赤松林太郎 特任准教授による曲目・演奏ポイント解説、在学生によるピアノ演奏(2年 吉本結妃名【第2回ウィーン・ダヌビア・タレンツ国際音楽コンクール 第1位】)、個別進学相談
対象
小学生、中学生、高校生、保護者、音楽教室講師の方
料金/お申込み
新型コロナウイルス感染症の影響により、中止となりました。