グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



大阪音楽大学について


1980~1989年度


1989年度

1989年度 28号
投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
中村 孝義
Takayoshi Nakamura
音楽学 日本の大学における音楽学—音楽大学における音楽学の可能性をめぐって—
Musikwissenschaft an den Universitäten in Japan
-Über Möglichkeit der Entwicklung von Musikwissenschaft an der Hochshule für Musik-
論文
本岡 浩子
Hiroko Motooka
音楽学 ハイドン、24のドイツ歌曲—ウィーン・リートとしての一側面—
24 deutsche Lieder von Joseph Haydn als die Wiener Liedmusik
論文
井野辺 潔
Kiyoshi Inobe
音楽学 道行の形式と歴史的展開
The form and history of Michiyuki
論文
渡邉 浩子
Hiroko Watanabe
音楽学 清元における旋律型
The Melody Pattern in Kiyomoto
論文
浅岡 潔
Kiyoshi Asaoka
哲学 遊戯の構造とミメーシス
Über die Struktur des Spiels und ‘Mimesis’
論文
田中 久和
Hisakazu Tanaka
哲学 美術鑑賞における「作品」の成立
On the beginning of the appreciation in the Japanese art-history
論文
鈴木 庸裕
Nobuhiro Suzuki
教育 生活指導における教師と子どもの教育的関係について—宮坂哲文の研究とかかわって—
Educational relations between Teacher and Pupils in Guuidance
-On Study of Tetsubumi Miyasaka-
論文
有井 松雄
Matsuo Arii
英語 Oxymoron と Tautology
Oxymoron and Tautology
論文
川上 秀子
Hideko Kawakami
ドイツ語 「バラの騎士」を例にしての、脚本家ホフマンスタールと作曲家リヒャルト・シュトラウスの共同作業の過程と探索
Libretto und Musik des “Rosenkavaliers” von Hofmannsthal und Richard Strauss :
Werden und Endgestalt
論文
瀬良 晴子
Haruko Sera
英語 Language in Dickens' Fiction -Description of the Evil World- 論文
中澤 正任
Masatada Nakazawa
英語 GB理論における not について
On ‘not’ in GB Theory
論文
東 裕則
Hironori Azuma
英語 神とセイタンの役割—アダムとイーブの意識を通して—
The Roles of God and Satan -through the Consciousness of Adam and Eve-
論文
和気 節子
Setsuko Wake
英語 The Communication of Pleasurable Interest in Coleridge's Meditative Poems 論文
三浦 美帆子
Mihoko Miura
音楽学 A.ブルックナーのスケルツォ楽章—特にレントラーの要素について—
Die Scherzo-Sätze der Symphonien Bruckners -Insbesondere ihr Ländlercharakter-
論文
武岡 登士子
Toshiko Takeoka
ピアノ 幼児期におけるピアノへのアプローチ
An Approach to Piano Playing in Childhood
研究ノート
大阪音楽大学大学院音楽研究科修士作品の題目及び修士作品に関する論文の題目(作曲)・修士論文の題目(音楽学)・修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(声楽/歌曲・オペラ、器楽)(昭和63年度) 記録

1988年度

1988年度 27号
投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
上田 啓子
Keiko Ueda
音楽学 F.プーランクの歌曲
—アポリネールメロディとエリュアールメロディにおけるその二様相—
Les mélodies de Francis Poulenc -Poulenc face á Guillaume Apollinaire et á Paul Eluard-
論文
中村 孝義
Takayoshi Nakamura
音楽学 音楽におけるパトロネイジの持つ意味—18世紀ヴィーン古典派を中心として—
Die Bedeutung des Patronat in der Musik -Bei der abendländische Musik des 18 Jahrhunderts-
論文
永田 孝信
Takanobu Nagata
作曲 モーツァルトのメヌエットにおける芸術的深化の一側面
—舞踏用メヌエットと二つのト短調シンフォニーのメヌエット楽章の比較—
Eine Richtung zur ästhetischen Entwicklung in Mozarts Menuetten
研究ノート
長岡 紫
Yukari Nagaoka
ピアノ シューベルトの後期作品とその宗教性
Die späte Werke Schuberts und seine Religiosität
修士論文
浅岡 潔
Kiyoshi Asaoka
哲学 ガダマーにおける理解の問題点
Gadamer's account of hermeneutic understanding
論文
水漉 征矢雄
Tsuyao Mizukoshi
法学 現代イタリアのデモクラシー・序説
Una introduzione della democrazia italiana contemporanea
論文
大橋 ヴァルトラウト
Ohashi Waltraut
ドイツ語 Einige Ergebnisse und Schulußfolgerungen aus Tests zum Gebrauch wichtiger
deutscher Präpositionen
論文
福元 圭太
Keita Fukumoto
ドイツ語 聖者・道化・詩人
—トーマス・マンの芸術家像・『神の剣』から『精神と芸術』のための覚え書きまで—
Heiliger・Clown・Dichter
-Künstlerbild Thomas Manns von “Gladius Dei” bis zu den Notizen zu dem Literatur-Essay “Geist und Kunst”-
論文
川村 みちよ
Michiyo Kawamura
英語 二人のLady
The Two Ladies in Morris's Late Prose Romances
論文
瀬良 晴子
Haruko Sera
英語 Margaret Drabble's The Radiant Way -Continuing the Search for the Future- 論文
中澤 正任
Masatada Nakazawa
英語 GB理論における助動詞について
On Auxiliaries in GB Theory
論文
安田 蓁
Shigeru Yasuda
英語 ラムの時間意識—“The Superannuated Man”を読んで—
On Lamb's time-consciousness -Reading “The Superannuatedman”-
論文
和気 節子
Setsuko Wake
英語 H.D.'s Inner Conflicts of Her Early Poems 論文
有井 松雄
Matsuo Arii
英語 The World of Beatles' Lyrics -Their Early Songs- 研究ノート
大前 育子
Ikuko Ohmae
ソルフェージュ 大学時点における本学学生の音感発達の可能性について(2)
Die Gehörerziehung in der Musikhochschule(2)
研究ノート
田中 佐代子
Sayoko Tanaka
ソルフェージュ
住谷 秀夫
Hideo Sumitani
音響学
大阪音楽大学大学院音楽研究科修士作品の題目及び修士作品に関する論文の題目(作曲)・修士論文の題目(音楽学)・修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(声楽/歌曲・オペラ、器楽)(昭和62年度) 記録

1987年度

1987年度 26号
投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
八田 惇
Makoto Hatta
ピアノ アルフレッド・コルトーのピアノ演奏論についての考察
Réflexions sur la theorie concernant l'exéction
論文
浅岡 潔
Kiyoshi Asaoka
哲学 ディルタイの美学
Die ästhetische Theorie im Denken vom Wilhelm Dilthey
論文
鳥井 正晴 編
Compiled by Masaharu Torii
国文学 『明暗』研究ノート—明治四十四年~大正四年二月—
“Meian”: Notes On Its Literary Researches -From Meiji 44 to February Taisho 4-
論文
真下 剛
Takeshi Mashimo
アメリカ史 福音主義とアメリカ奴隷制廃止運動—セオドア・ドワイト・ウェルドを中心に—
Evangelicalism and the Abolitionist Crusade in America  -The Case of Theodore Dwight Weld-
論文
瀬良 晴子
Haruko Sera
英語 Thomas Hardy, The Return of the Native における自然と人物—その言葉を中心に—
The Nature and Characters in Thomas Hardy's The Return of the Native
-Its Style and Language-
論文
時田 浩
Hiroshi Tokida
ドイツ語 錯綜した世界像—デュレンマットの『ミシシッピー氏の結婚』—
Das verwickelte Weltbild von Dürrenmatts “Die Ehe des Herrn Mississippi”
論文
中澤 正任
Masatada Nakazawa
英語 現在進行形について
On Present Progressive Form
論文
松本 ヒロ子
Hiroko Matsumoto
ドイツ語 ブレヒトの寓話劇 “Die Rundköpfe und die Spitzköpfe”について
Über Brechts Parabelstück “Die Rundköpfe und die Spitzköpfe”
論文
中村 孝義 (訳)
Takayoshi Nakamura
(Trans.)
音楽学 コンスタンティン・フローロス氏特別講義「自伝としての音楽 アルバン・ベルクと標題音楽」
Constantin Floros Musik als Autobiographie Alban Berg und die Programmusik
特別寄稿
コンスタンティン・フローロス:ハンブルグ大学教授・音楽学
大前 育子
Ikuko Ohmae
ソルフェージュ 大学時点における本学学生の音感発達の可能性について(1)
Die Gehörerziehung in der Musikhochschule(2)
研究ノート
田中 佐代子
Sayoko Tanaka
ソルフェージュ
住谷 秀夫
Hideo Sumitani
音響学
大阪音楽大学大学院音楽研究科修士作品の題目及び修士作品に関する論文の題目(作曲)・修士論文の題目(音楽学)・修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(声楽/歌曲・オペラ、器楽)(昭和61年度) 記録

1986年度

1986年度 25号
投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
本岡 浩子
Hiroko Motooka
音楽学 音楽理論家としての A.F.C. コルマン—和声理論を中心に—
A.E.C. Kollmann as a theorist of music -mainly on his theory of harmony-
論文
浅岡 潔
Kiyoshi Asaoka
哲学 生の哲学における芸術についての試論
Übersicht über die Kunst in die Philosophie des Lebens
論文
高橋 雅延
Masanobu Takahashi
心理学 記憶における項目間処理と項目内処理
Inter- and intra-item processing in human Inter- and intra-item processing in human
論文
時田 浩
Hiroshi Tokida
ドイツ語 『ロムルス大帝』と初期デュレンマットの世界観
“Romulus der Große” und das Weltbild des frühen Dürrenmatt
論文
山戸 暁子
Akiko Yamato
ドイツ語 カロリーネ・シュレーゲル・シェリング—書簡集にみる或る女性の生き方—
Caroline Schlegel-Schelling in ihren Briefen
論文
小間坂 和一
Kazuichi Komasaka
英語 That補文における目的格補文の虚辞のitについて
On Empty it of Object Complement in that Complements
論文
中澤 正任
Masatada Nakazawa
英語 Tense and Perfect Aspect in MF 論文
新井 秀明
Hideaki Arai
教育 カリフォルニア州における公立学校財政制度改革の展開
—教育財政における「公正』原則をめぐって—
On the Development of School Finance Reform in California
論文
野島 元昭
Motoaki Nojima
フランス語 “ミラボー橋をめぐりて”—フランス近代詩の訳詞の方法—
Les alentours du pont Mirabeau -Méthodes de la traduction pour la poésie française moderne-
研究ノート
大阪音楽大学大学院音楽研究科修士作品の題目及び修士作品に関する論文の題目(作曲)・修士論文の題目(音楽学)・修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(声楽/歌曲・オペラ、器楽)(昭和60年度) 記録

1985年度

1985年度 24号
投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
河野 桂子
Keiko Kono
英語 ジョイス—Exile の視点—
Joyce the Exile
論文
浦山 弘三
Kozo Urayama
声楽 訳詞をめぐる諸問題
Japanese translation of Western vocal texts
論文
山村 弘
Hiromu Yamamura
声楽 ドイツリート(ドイツ語芸術歌曲)における Wort(言葉)とStimme(声)、Singen(歌う)とDeklamieren(語る)の関係について考察する
Betrachtung über Wort und Stimme, Singen und Deklamieren am Deutschen lied
論文
中澤 正任
Masatada Nakazawa
英語 認知文法について
On Cognitive Grammar
論文
熊本 祐美子
Yumiko Kumamoto
チェロ 雅なる詩人・フォーレ —フォーレの作品におけるチェロ曲の位置—
Fauré, the Graceful Poet -the Position of Cello Pieces in Fauré's Works-
論文
村井 晶子
Akiko Murai
音楽学 「Children's corner」の楽曲構造について
A Structural Analysis of “Children's Corner”
論文
網干 毅
Tsuyoshi Aboshi
音楽学 藤井清水の器楽作品をめぐって(1) —問題の所在と基礎資料—
Sur les œuvres instrumentaux de Fujii Kiyomi(1)
-la problématique et les sources fondamentaux des considérations-
研究ノート
河西 恵美子
Emiko Kasai
現代音楽研究室 現代音楽の位置
The Situation of Contemporary Music
研究ノート
大阪音楽大学大学院音楽研究科修士作品の題目及び修士作品に関する論文の題目(作曲)・修士論文の題目(音楽学)・修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(声楽/歌曲・オペラ、器楽)(昭和59年度) 記録

1984年度

1984年度 23号
投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
本岡 浩子
Hiroko Motooka
音楽学 ロンドン・ピアノ楽派のソナタ研究
—クレメンティとピントの<ピアノとヴァイオリンのためのソナタ>について
A Study on the Sonata for keyboard with violin accompaniment in the London Pianoforte School
-mainly about the works by Muzio Clementi and G.F.Pinto-
論文
川西 正明
Masaaki Kawanishi
ホルン 楽器の発達に伴うメソードの変遷—フレンチ・ホルンにみる考察(附録)関係略年表—
Die Entwicklung des Hornes vom Natur-zum Ventil -instrument und Der Wechsel von seine Methode
論文
石井 光子
Mitsuko Ishii
英語 『ホワイト・ジャケット』の中のアメリカ合衆国
The United States of America in White Jacket
論文
河野 桂子
Keiko Kôno
英語 小林秀雄とジェイムズ・ジョイス
Hideo Kobayashi and James Joyce
論文
小間坂 和一
Kazuichi Komasaka
英語 That補文の目的格補文について
On the Objective Complement of the That Complements.
論文
吉村 公宏
Kimihiro Yoshimura
英語 語の意味構造—Phototype Theoryを中心に—
What do you think about ‘telling a lie’?
-A tentative Analysis of the Semantic Structure of a Word-
論文
池上 知子
Tomoko Ikegami
心理学 社会的認知とセルフ—Self-Reference効果をめぐって—
The Self in Social Cognition -Problems in Self-Reference effect-
論文
鳥井 正晴
Masaharu Torii
文学 『夢十夜』の研究(十一)—文献書誌(2)—
A Study of “Yume-Jûya”(11)-A List of Books(2)-
論文
水漉 征矢雄
Tsuyao Mizukoshi
法学 中道左派時代のイタリア政治システムについて—モロのデザイン、立法過程、政党システム—
Il sistema politico italiano nel centro-sinistra
-il disegno di Moro, il processo legislativa, il sistema partitico-
論文
大阪音楽大学大学院音楽研究科修士作品の題目及び修士作品に関する論文の題目(作曲)・修士論文の題目(音楽学)・修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(声楽/歌曲・オペラ、器楽)(昭和58年度) 記録

1983年度

1983年度 22号
投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
高橋 浩子
Hiroko Takahashi
音楽学 ローゼンミュラーの宗教コンチェルト—四声を主体とした作品の分析—
Rosenmüller's Sacred Concertos for Four Voices
論文
村井 晶子
Akiko Murai
音楽学 〈Jimbo's Lullaby〉の楽曲構造について
A Structural Analysis of 〈Jimbo's Lullaby〉
論文
川西 正明
Masaaki Kawanishi
ホルン 楽器の発達に伴うメソードの変遷—フレンチ・ホルンにみる考察(2)—
Der Wechsel der Methode in Bezug anf der Entwicklung Instrumente
-Eine Studie zu das “Waldhorn”-
論文
鳥井 正晴
Masaharu Torii
文学 『夢十夜』の研究(十)—文献書誌—
A Study of “Yume-Jûya”(10)-A List of Books-
論文
石井 光子
Mitsuko Ishii
英語 ハーマン・メルヴィル;『ビリー・バッド』におけるメルヴィルの社会観
Melville's View of Society in Billy Budd
論文
河野 桂子
Keiko Kôno
英語 日本に於けるジョイスの受容—『若き芸術家の肖像』の翻訳—
Acceptance of Joyce in Japan -Translation of A Portrait of the Artist as a young Man-
論文
小間坂 和一
Kazuichi Komasaka
英語 Donne: “Lovers Detite”の一考察
A Study of Donne's “Lovers Detite”
論文
吉村 公宏
Kimihiro Yoshimura
英語 対格言語における能格型表現—特にその文法的特徴と能格性の機能について—
On Ergativity in Accusative Languages
論文
榎本 利彦
Toshihiko Enomoto
ソルフェージュ 歌唱におけるピッチのずれ—ずれの原因とずれの聴取判定—
Microtone pitch shifts in singing -Why they occur and how they heard?-
共同研究
高橋 準二
Junji Takahashi
科学史
鎌谷 靜男
Shizuo Kamatani
教育 教職導入教育についての実証的研究(1)
—音楽大学における教職課程履修学生の実態分析—
Statistic Approach to the Study of Initial Training for Teacher Candidates(1)
-An Analysis of Data concerning undergraduate students proceeding to Teacher Training in Osaka College of Music-
共同研究
北山 隆
Takashi Kitayama
教育
井上 英之
Hideyuki Inoue
教育
大前 哲彦
Akihiko Ohmae
教育
前田 昌宏
Masahiro Maeda
音楽音響研究室 サキソフォン演奏における表現としての「ずれ」—Daniel Deffayet氏の演奏例—
L'écart comme une expression sur l'interprétation de morceau de saxophone
研究ノート
大前 育子
Ikuko Ohmae
ソルフェージュ 本学学生の音高識別力の分析
A study of pitch discrimination of music students
研究ノート
島田 和昭
Kazuaki Shimada
ソルフェージュ
大阪音楽大学大学院音楽研究科修士作品の題目及び修士作品に関する論文の題目(作曲)・修士論文の題目(音楽学)・修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(声楽/歌曲・オペラ、器楽)(昭和57年度) 記録

1982年度

1982年度 21号
投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
井野辺 潔
Kiyoshi Inobe
音楽学 口説の成立と形式
A history and structure of Kudoki
論文
八田 惇
Makoto Hatta
ピアノ コルトー版によるショパンの練習曲 op.10
La traduction des <Éditions de Travail des Œuvres de Chopin 12 Études op.10 par Alfred Cortot>
論文
横山 裕子
Hiroko Yokoyama
ソルフェージュ ソルフェージュ雑感
Quelques considérations sur Solfége
論文
鳥井 正晴
Masaharu Torii
文学 『夢十夜』の研究(五)—漱石の暗い部分(2)—
A Study of “Yume-Jûya”(5)-On the gloomy side of Sôseki(2)-
論文
真下 剛
Takeshi Mashimo
歴史学 自由土地党の結成—政治的アボリショニズムとの関連で—
The Formation of the Free Soil Party
論文
水漉 征矢雄
Tsuyao Mizukoshi
法学 イタリアの憲法政府と連立政府
La politica constituzionale italiana e il governo di coalizione
論文
河野 桂子
Keiko Kôno
英語 Deirdre の悲劇—Yeats と Syngeの視点—
Tragedy of Deirdre -The viewpoints of Yeats and Synge-
論文
山戸 暁子
Akiko Yamato
ドイツ語 ドイツの短編小説 その四 A.シュニッツラー—結婚のテーマを中心に—
Die deutsche Novelle 4 A.Schunitzler
-Besonders über die Entwicklung des Eheproblems in seinen Werken-
論文
吉村 公宏
Kimihiro Yoshimura
英語 機能語省略と情報価値—名詞句の意味解釈に関連して—
On the Semantic Relation within an NP and Function Words
論文
川西 正明
Masaaki Kawanishi
ホルン 楽器の発達に伴うメソードの変遷—フレンチ・ホルンにみる考察(1)—
Der Wechsel der Methode in Bezug anf der Entwicklung Instrumente
-Eine Studie zu das “Waldhorn”-
論文
鹿島 正昭
Masaaki Kajima
ソルフェージュ 「333の読み方練習」に見るコダーイ・メソード
Kodály Method through ‘333 Reading Exercises’
研究ノート
芹澤 京
Miyako Serizawa
音楽生理研究室 マイクロコンピュータによる音階演奏の測定方法
MEASUREMENT OF SCALE FOR PLAYING PIANO WITH MICRO-COMPUTER
研究ノート
助成金研究採択課題一覧 記録
大阪音楽大学大学院音楽研究科修士作品の題目及び修士作品に関する論文の題目(作曲)・修士論文の題目(音楽学)・修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(声楽/歌曲・オペラ、器楽)(昭和56年度) 記録

1981年度

1981年度 20号
投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
網干 毅
Tsuyoshi Aboshi
音楽学 D.クックの音楽=感情言語論をめぐって—音楽研究に伴う困難さについての覚え書き—
Concernanto l'opinion que la musique est un langage d'émotion par D.Cooke
-Un mémoire sur une difficulté qui accompagne des recherches de musique-
論文
八田 惇
Makoto Hatta
ピアノ コルトー版によるショパンの練習曲 op.1
La traduction des <Éditions de Travail des Œuvres de Chopin 12 Études op.10 par Alfred Cortot>
論文
小川 保博
Yasuhiro Ogawa
ドイツ語 クライストにおける言葉への不信とその克服の可能性—彼の手紙と諸小論を中心にしての考察—
Zum Uißtraunen gegen die Sprache und der Uöglichkeit seiner Überwindung bei H.v.Kleist
-Eine Batrachtung zu Seinen Briefeu und Aufsätzen-
論文
安田 蓁
Sigeru Yasuda
英語 “My gentle-hearted Charles”について—コールリッジとラム—
On “My gentle-hearted Charles” -Coleridge and Lamb-
論文
植田 公造
Kouzou Ueta
音楽音響研究室 ピアノ弦ピックアップによる和音打鍵タイミングの測定
A measurement on attack times in piano playing
-a preliminary experiment by means of string vibration pickups-
研究ノート
小林 田鶴子
Tazuko Kobayashi
現代音楽研究室 現代音楽作品の統計的分析—使用楽器・演奏形態別分類による現代音楽作品の概観—
The statistical analysis of Contemporary music works
-The works viewed from the classification of instrument and performing style-
研究ノート
前田 昌宏
Masahiro Maeda
音楽音響研究室 サキソフォン音楽におけるヴィブラートの研究
UNE ETUDE DU VIBRATO pour exécuter le morceau de Saxophone
研究ノート
大阪音楽大学大学院音楽研究科修士作品の題目及び修士作品に関する論文の題目(作曲)・修士論文の題目(音楽学)・修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(声楽/歌曲・オペラ、器楽)(昭和55年度) 記録

1980年度

1980年度 19号
投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
植野 正敏
Masatoshi Ueno
作曲 現代音楽の視座—記憶とその体制化—
Aspect of contemporary music
論文
本岡 浩子
Hiroko Motooka
音楽学 ヤン・ソラディスラフ・ドゥシェック(1760-1812)のピアノ・ソナタにおけるソナタ形式
The Sonata Form in the Piano Sonatas of J.L.Dussek(1760-1812)
論文
林 幹徳
Mikinori Hayashi
音楽学 音楽と詩—Chopinのピアノバラード—
Musik und Poesie -von Chopins Klavierballaden-
論文
辰巳 洋子
Yoko Tatsumi
音楽学 琴古流尺八古典本曲の装飾性
The Decorative Character in Shakuhachi Classics of Kinko-School
論文
水漉 征矢雄
Tsuyao Mizukoshi
法学 研究資料翻訳 ジュゼッペ・ドッセッティ 教会と民主主義国家—イタリア制憲議会における演説(1947年3月21日)—
Giuseppe Dossetti, Chiesa e Stato democratico
-discorso nella Assembla Constituente (21,III,1947)-
論文
橋口 武仁
Takehito Hashiguchi
国語 古代祭祀の「斎ふ」について—万葉歌を素材として—
On “Iwau” in the ancient rites, appeard in some Mannyō Poems
論文
藤本 雅樹
Masaki Fujimoto
英語 フロスト詩におけるパストラルの構造—『ボストンの北』を中心に—
The Structure of the Robert Frost's Pastoral Poetry
-An Approach to the World of North of Boston-
論文
安田 蓁
Sigeru Yasuda
英語 劇作家としてのラム—笑劇“Mr.H”から“Specimens”—
Lamb as Dramatist -From Farce “Mr.H” to “Specimens”-
論文
辰巳 洋子
Yoko Tatsumi
音楽学 琴古流尺八におけるメリこみ技法による微少ピッチ変動
Microtones in Merikomi-Intnation of the Kinko-School Shakuhachi Music
共同研究
高橋 準二
Junji Takahashi
音響学
住谷 秀夫
Hideo Sumitani
物理学
井野辺 潔
Kiyoshi Inobe
音楽学
榎本 利彦
Toshihiko Enomoto
ソルフェージュ 歌唱におけるピッチについて
—音律からの偏差とそれに対する聴収判断にかんする予備実験—
Singing Pitch and its Hearing
共同研究
高橋 準二
Junji Takahashi
音響学
水谷 一郎
Ichiro Mizutani
音楽 音楽におけるマイクロ・コンピュータ導入の可能性について
How can we use a micro computer in music?
研究ノート
大阪音楽大学大学院音楽研究科修士作品の題目及び修士作品に関する論文の題目(作曲)・修士論文の題目(音楽学)・修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(声楽/歌曲・オペラ、器楽)(昭和54年度) 記録