グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



HOME >  DAION座(上部団体) >  ABOUT US >  エントリー俳優

エントリー俳優


赤川桃

大阪音楽大学短期大学部ミュージカルコース卒業(羽鳥5期生)。
4歳よりクラシックバレエ、15歳よりジャズダンスを始める。
羽鳥三実広氏の指導のもと、本格的にミュージカルの勉強を始める。
卒業後、DAION座に所属しイベントや試演会に出演する。
2018年しまじろうコンサート「さんたのくにのクリスマスキャンドル」に出演。
現在「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」にて活動中。

麻生麗奈

兵庫県出身。大阪音楽大学短期大学部ミュージカル・コース卒業(羽鳥2期生)。5歳よりどんぐりコールミュージカルスクールに入り、「真夏の夜の夢」で初舞台を踏む。学校公演やイベント、プラネタリウムの声優等、様々なことを経験。その後、宝塚北高等学校演劇科に入学し、3年間の充実した学校生活を経る。 羽鳥三実広氏の指導のもと、DAION座の試演会、公演の全作品に出演。現在、大阪音楽大学短期大学部非常勤助手。

池田珠理

大阪府出身。大阪音楽大学短期大学部ミュージカルコース卒業(羽鳥7期生)。4歳からクラシックバレエを習い始める。高校ではバトントワリング部にて、2度全国大会出場。大学入学後、羽鳥三実広氏、松田ひろ子氏のもとで本格的なミュージカルの勉強を始める。DAIONミュージカル「空の向こうの物語」、「ガラスの戦士」、「湖底のブラームス」に出演。

岩本深央

兵庫県明石市出身。埼玉大学教育学部卒業。兵庫県宝塚北高等学校演劇科で演劇を学ぶ。 2001年より「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」で、オープニングキャスト・コメディアクトレスとして出演。2004年、サンリオピューロランドでMC。2006年より「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」で各種のショーに出演。その後フリーになり、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」のみならず、「寝屋のはちかづき」や各種イベント出演。現在、大阪音楽大学短期大学部 非常勤講師。

奥村彩花

京都府出身。大阪音楽大学短期大学部ミュージカルコース卒業(羽鳥6期生)。2歳からピアノを習い、中学・高校では吹奏楽部でフルートやピッコロを修め幼少期から音楽に触れる。
大学入学後、本格的に演技を始めとしたミュージカルの勉強を始める。 演技を羽鳥三実広氏、ヴォーカルを松田ひろ子氏に師事。
在学中はミュージカルコース第6回試演会「ママ、ふり向かないで」、第7回試演会「空の向こうの物語」に出演しその他イベントに出演。卒業後、DAION座に所属し試演会にも出演。

木村梨愛

兵庫県神戸市出身。宝塚北高校演劇科、関西学院大学卒業。 在学中に関西圏の学校や介護施設での慰問公演を行い、その後「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」や「ハウステンボス」を中心にシンガー・アクトレス・MCとして活動している。2年前からは演出助手や指導の仕事にも携わっている。また日本語教師として海外の留学生に日本語の指導も行う。 ゴスペルアウォーズ2006最優秀賞受賞。2016年、兵庫・御影のど自慢大会最優秀賞受賞。

小西奈津子

大阪府出身。大阪音楽大学短期大学部ミュージカル・コース専攻科卒業(羽鳥1期生)。 大学入学後、本格的に演技を始めとしたミュージカルの勉強を始め、試演会でミュージカル作品に3度出演。演技を羽鳥三実広氏、ヴォーカルを松田ひろ子氏に師事。 同大学卒業演奏会、演奏会形式「レ・ミゼラブル」エポニーヌ役、「寝屋のはちかづき」お梅役、「ズボン船長」ローズマリー役。また、ピアノコンサートの司会、ミュージカルコンサート、ファミリーコンサートなど幅広く活動する他、ミュージカルスクールにて歌唱講師も務める。

小林未來

岡山県出身。大阪音楽大学短期大学部ミュージカル・コース卒業。8歳からバレエ、13歳から声楽、17歳からジャズダンスを習い始める。高校では服飾デザイン科で学ぶと同時に、レッスンにも力を入れる。大学入学後、羽鳥三実広氏のもとで本格的な演技を始めとしたミュージカルの勉強を始める。また、ヴォーカルに松田ひろ子氏を師事。在学中はミュージカルコース第2回試演会「マダムオズ」、第3回試演会「マリリン」に出演。卒業後、ミュージカルスクールでダンス講師等を務めながらDAION座の様々なイベントや公演に出演。

上願由佳

兵庫県出身。大阪音楽大学短期大学部ミュージカル・コース卒業(羽鳥2期生)。3歳よりクラシックバレエを始め、県立宝塚北高等学校演劇科を経て、大阪音楽大学短期大学部ミュージカル・コースに入学。宝塚北高校出身。羽鳥三実広氏の指導のもと、本格的にミュージカルの勉強を始める。DAION座の試演会、公演の全作品に出演。在学中、宝塚市観光大使「リボンの騎士」サファイアとして活動。卒業後は、ミュージカルスクールなどで、ダンスの指導をしている。

長野愛梨

兵庫県出身。5歳よりクラシックバレエを始める。兵庫県立宝塚北高等学校 演劇科で伝統芸能、声楽、舞台芸術、舞台技術などを学ぶ。卒業後、兵庫県立芸術文化センタープロデュース2012『神戸 はばたきの坂』に出演し、舞台の楽しさ、素晴らしさに目覚める。その後、第46代ミス日本ファイナリストに選出される。また第61代今宮神社 福娘代表として活動している。現在は講師として、自身が体感した身体で表現する楽しさ、素晴らしさをダンスを通して伝えている。

春園千晶

鹿児島県出身。
幼少より、新体操、ジャズダンス、バレエを習い、日本女子体育大学舞踊学専攻入学。
在学中コンテンポラリーやタップダンスなんど様々なジャンルのダンスを勉強し、ミュージカルを始め、コンクール、PVなどに多数出演
ダンス講師やアイドルの振り付け師として活動。
卒業後も自主活動しながら、プロ野球球団のチアリーダー2年経験。
現在はUSJパフォーマーとして活動中。

前野利依

山口県出身。幼少よりダンスを始め、学生時代は下関市民ミュージカルの会代表の伊藤寿真男氏に師事。同会定期公演をはじめ、国民文化祭やまぐちオープニングミュージカルや観光キャンペーンなどに出演。卒業後は企業に就職するも再びプロの舞台を志し退職。歌謡番組やイベントのバックダンサー等の活動をした後、2017年より「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」にてアクトレスとして出演している。

綿谷美優

兵庫県出身。
大阪音楽大学短期大学部音楽科ミュージカル・コース卒業後、DAION座のレッスン生としてオリジナルミュージカルに出演。また、テーマパーク等でパフォーマーとしても活動している。

東平聞

大阪府豊中市出身。大阪音楽大学専攻科修了。 各地オペラ団体などで、これまでに演じた役柄は40を超える。 近年はミュージカルの分野にも活動を拡げ、シアター BRAVA、シアタードラマシティの公演にも出演。作品や人物背景の読み込みによる優れた演技力は常に高い評価を得ている。 また、学生時代より演出も手掛け、その他、企画演奏会やサロンコンサート等では、構成・演出・台本・照明プラン・司会を務めるなど様々な分野で活動している。関西二期会会員、関西大学グリークラブボイストレーナー。大阪音楽大学付属音楽院講師。

新屋良太

大阪音楽大学声楽学科卒業。同大学専攻科修了。渡独し、ドイツ国立シュトゥットガルト音楽大学にて学ぶ。ウィーン国立音楽大学及び、プラハ国際声楽マスタークラスにてディプロマを取得し演奏会に出演。
『美しき水車小屋の娘』『詩人の恋』などの連作歌曲集のリサイタル、古典から現代まで様々なプログラムの演奏会に国内外で出演。『レクイエム』『第9交響曲』等のソリスト、オペラでもモーツァルトの諸役をはじめ、《愛の妙薬》《道化師》《ジャンニ・スキッキ》《こうもり》《カルメン》《メリーウィドウ》他、数多くに出演。兵庫県立芦屋国際中等教育学校音楽講師。

岡久直哉

1987年6/3生まれ
器械体操14年、新体操4年学ぶ。
USJではスタントショーを始め、ミュージカルショーアクター兼シンガー、パレードダンサー、キャラクター等様々なショーに出演。
東京の舞台に出演するなどアクターとして色々な場所でも活動中。
現在は京都水族館のMCとして活躍中。

楠木稔

三重県熊野市出身。
15年間オペラ歌手として活動の後、現在はミュージカル俳優として劇団四季の『ノートルダムの鐘』の他、『アニーよ銃をとれ』、『ズボン船長』など各地で出演。その他ボイストレーナーや、テレビ・ラジオのCMソングのシンガーとしても活動。大阪音楽大学声楽学科卒業。同大学専攻科修了。武庫之荘クスノキ音楽教室主宰。

黒田まさき

大阪音楽大学音楽学部声楽学科卒業、同大学専攻科声楽専攻修了。その後、関西二期会オペラスタジオ(現研修所)にて研鑽を積む。2010年度PMF「ラ・ボエーム」(指揮 ファビオ・ルイージ)ショナール役で出演。同年、関西二期会公演「ドン・ジョヴァンニ」マゼット役での出演を皮切りに「ドン・パスクァーレ」マラテスタ役、「愛の妙薬」ベルコーレ役、ドゥルカマーラ役、「こうもり」アイゼンシュタイン役、ファルケ役、「魔弾の射手」オットカー侯爵役、「フィガロの結婚」伯爵役、フィガロ役、「魔笛」パパゲーノ役、「コジ・ファン・トゥッテ」グリエルモ役、ドン・アルフォンソ役、「ジャンニ・スキッキ」表題役、「ラ・ボエーム」ショナール役、「スザンナの秘密」ジル役等に出演するなどオペラを中心に活動し、ベートーベン《第九》ヘンデル《メサイア》フォーレ《レクイエム》等ではソリストを務める。関西二期会正会員。

下林一也

京都市立芸術大学音楽学部を首席卒業。音楽学部賞受賞。同大学大学院修士課程修了。
第62回全日本学生音楽コンクール大阪大会第2位、第12回滋賀県新人演奏会声楽部門優秀賞、また全部門から最優秀賞受賞。平和堂財団平成25年度芸術奨励賞(音楽部門)を受賞し、第17回リサイタルの夕べ、財団設立25周年記念ガラコンサート等に出演。大学からの推薦を受け、第52回関西新人演奏会出演。
オペラは《ラ・ボエーム》ショナール、《泥棒とオールドミス》ボブ、《フィガロの結婚》アルマヴィーヴァ伯爵等、様々な作品に主要キャストで出演する他、ベートーヴェン《第九》、ヘンデル《メサイア》、モーツァルト《レクイエム》等のソリストも務める。ソリストとして関西フィルハーモニー交響楽団と共演。これまでに、野々垣惠信、(故)灘井誠、折江忠道、堀内康雄、Mireia Pintóの各氏に師事。

孫勇太

兵庫県神戸市出身。民族学校の教師を経て、大阪音楽大学卒業。在学中、明治安田クオリティオブライフ文化財団奨学金を授与。神戸市新人音楽賞コンクール優秀賞受賞。モーツァルトの「4大オペラ」他、「イドメネオ」「愛の妙薬」「ナクソス島のアリアドネ」「秘密の結婚」「ポッペアの戴冠」「こうもり」「赤い陣羽織」「オリンピーアデ」「アマールと夜の訪問者」等、多数のオペラにて主要な役柄を演唱。宗教曲のソリストも多数務める。堺シティオペラ会員。《ヴォーカルアンサンブル ノスタルジア》メンバー。関西歌劇団正団員。

福嶋 勲

2004年文化庁新人オペラ「フィガロの結婚」アルマヴィーヴァ伯爵役に抜擢、その後、ジャンルを問わず様々な舞台に出演を重ね、著名なオーケストラ、指揮者、音楽家との共演も多い。特に日本歌曲の分野で高い評価を得ており、邦楽家との共演、新実徳英、水野修孝、増本伎共子氏らの新作歌曲を初演するなど幅広く活動を続けている。
摂津音楽祭奨励賞、神戸新人音楽賞優秀賞、全日本学生音楽コンクール第2位、和歌山音楽コンクール第1位(2位3位なし)、藤井清水歌曲コンクール第1位、《波の会》日本歌曲コンクール第1位および四家文子賞、奏楽堂日本歌曲コンクール第1位および中田喜直賞、木下記念賞ほか多数受賞。2015年度和歌山県由良町文化功労賞受賞。堺シティーオペラアカデミー講師。神戸市混声合唱団コンサートマスター。

福西 仁

兵庫県宝塚市出身。大阪音楽大学卒業、同大学専攻科修了。
在学中に第17回大阪国際音楽コンクール歌曲部門本選第3位受賞、和歌山市民オペラ協会第22回定期公演「魔笛」モノスタトス役でデビュー。これまでに「フィガロの結婚」バジリオ役、ドン・クルツィオ役、「ドン・ジョヴァンニ」ドン・オッターヴィオ役、「メリーウィドウ」カスカーダ役、サンブリオッシュ役、「こうもり」ブリント役、「天国と地獄」ジョン・ステュクス役、「森は生きている」4月役、カラス役、「サンドリヨン」伝令官役、「スザンナの秘密」サンテ役(黙役)などで出演。

山川大樹(故人)
(2022年5月にご逝去)

大阪音楽大学音楽専攻科声楽専攻修了。第36回飯塚新人音楽コンクール入選。
現在までに「フィガロの結婚」バルトロ、「ドン・ジョヴァンニ」レポレッロ、「愛の妙薬」ドゥルカマーラ、「ジャンニ・スキッキ」ベット、「ピーター・グライムズ」スワロー、「イル・カンピエッロ」ファブリーツィオ等の役で多数のオペラに出演。いずれも好評を博す。
またベートーベン「第九交響曲」のソリストやヘンデル「メサイア」、モーツアルト「戴冠ミサ」フォーレ「レクイエム」等の宗教曲の分野でも活躍していた。
近年はオペラの見どころや歴史を伝えるレクチャーや「やまかわひろき」名義での舞台演出など活躍の場をますます広げていた。

(女性、男性、各五十音順)
資料請求はこちら