グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



Home >  カリキュラム

カリキュラム




2022年度カリキュラム

“人と地域をつなぐ”音楽企画に必要な思考と技術を身につけるカリキュラムを構築。1・2年次で基礎を、3年次から専門的な実践を行います。





技術を身につける
  • 劇場技術
  • DTP・Web・映像
  • 音楽文章セミナー
など

企画を立案・実施する
  • ミュージックコミュニケーション演習
  • 音楽企画制作研究
  • ロビーコンサート、地域イベントの企画実施
など

音楽と社会の関係を知る
  • 文化政策論
  • 音楽ホール運営論
  • 関西音楽文化史演習
  • 音楽ジャーナリズム
など





🔗ゼミ毎にプロジェクトを企画・実践する
  • 豊中市立文化芸術センター(有料コンサート)
  • 阪急宝塚線ミュージック駅伝MOT!(阪急宝塚線沿線の音楽文化創出)
  • 庄内つくるフェス
  • 地域でのオープンマイクパーク
など
卒業研究

様々な音楽を知る
  • 西洋音楽史概説
  • 諸民族の音楽
  • 日本伝統音楽概説
  • ポピュラー音楽論
  • ジャズ音楽論
  • ミュージカル史
  • 合唱
  • 吹奏楽
など


  • YouTube公式チャンネル「ミュージックコミュニケーション」で演習の様子を視聴する


地域アートプロデュースの実践


照明・音響オペレーションの実践


コンサートのレセプショニストの実践




体系的に学べる科目群


◆ 専門を深める科目
ミュージックコミュニケーション演習/音楽企画制作研究/劇場技術概論/劇場技術演習/文化政策と音楽/舞台マネジメント演習/プロジェクトデザイン演習/音楽著作権/会計学概論/メディア論(ラジオ番組制作など)/音楽ジャーナリズム/音楽情報発信(Webデザイン・DTP・映像コンテンツ)/音楽ホール運営論/音楽ホール運営実践演習/関西音楽文化史演習/音楽文章セミナー/西洋音楽史概説/日本伝統音楽概論/諸民族の音楽/ポピュラー音楽論 ほか

音楽基礎セミナー/音楽理論/ソルフェージュ/コンピューター音楽研究/音楽美学/ミュージカル史/西洋古楽概論/民族音楽学/ジャズ音楽論/音楽専門英文講読/邦楽探訪/楽器学/音楽心理学/西洋古楽演奏演習/民族音楽演奏演習/視唱/聴音/視奏/リズムソルフェージュ/ソルフェージュ教育法/指揮法/音楽療法概説/音楽療法/音楽療法応用技法/合唱/器楽合奏(リコーダー/打楽器/ギター)/副科弦楽合奏(ヴァイオリン)/副科弦楽合奏(チェロ)/副科吹奏楽/副科邦楽合奏/雅楽/副科鍵盤楽器演習/ジャズ・ピアノ演習/ジャズ・リズム演習/電子オルガン/ピアノ 構造論/ピアノ教授法/リトミック/音楽指導者のための人間発達論/吹奏楽作品分析/吹奏楽を素材とした音楽指導/マーチング指導法/歌曲作品研究/ドイツ詩歌演習/スコアリーディング基礎学習/管弦楽法概論/管弦楽法研究/音楽形式学/作曲・編曲法/和声法/楽曲研究/ジャズ編曲法/対位法/近代和声法/デスクトップ・ミュージック演習/舞台研究/西洋古典舞踏 ほか

◆ 教養を広める科目
個人レッスン(有料)
副科楽器(管弦打・邦楽)/副科鍵盤楽器/副科声楽

一般教育科目
教養基礎セミナー/文学/哲学/日本国憲法/日本文化論/宗教文化論/西洋文化史/心理学/音響学/日本語ライティング/クリティカル・シンキング/音楽活動ポートフォリオ/文化とオペラ/情報処理概論/時事問題ステーション/現代アート論/メディア論入門/からだと健康美/キャリアプラン/文化人類学入門/データ分析

外国語科目
英語/ドイツ語/フランス語/イタリア語/英語コミュニケーション/ドイツ語コミュニケーション/フランス語コミュニケーション/イタリア語コミュニケーション

体育

取得できる資格

  • 舞台機構調整技能士(国家資格)3級・2級
  • 中学校教諭一種免許状(音楽)
  • 高等学校教諭一種免許状(音楽)
  • 小学校教諭一種免許状(神戸親和女子大学との提携により所定の要件を満たすことで取得可能)

※3年次編入の場合、出身大学等における単位修得状況により卒業時には取得できない場合があります。