カリキュラム
ページ内目次
時間割例
- 1年次
mon | tue | wed | thu | fri | |
1 | ライブPA演習(前期)(ライブハウス) /ライブ照明演習(後期)(ライブハウス) |
照明基礎演習I・II | 音響基礎演習I・II | 教養基礎セミナー(前期) /音響照明総合演習(後期) |
|
2 | 照明基礎演習II(後期) | 体育A(前期) /音響基礎演習II(後期) |
音響照明総合演習(後期) | 英語AI・AII | |
3 | スタジオ・レコーディング演習I・II (選択科目) |
音楽エンターテインメント総合演習I・II | ベーシック・ミュージック・エレメンツI・II | 音響照明概論BI・BII | 音響音声学演習I・II |
4 | 音楽著作権I・II | ベーシック・ミュージック・セオリーI(前期) /資格対策講座A(後期) (選択科目) |
オーディオコンテンツ制作演習I・II (選択科目) |
映像制作技術演習I・II (選択科目) |
|
5 |
※科目、曜日、時限は実際のものと異なる場合があります。
- 2年次
mon | tue | wed | thu | fri | |
1 | コンサート照明演 習I・II(ホール) |
コンサートPA演習I・II(ホール) | 情報処理概論(前期) (一般教育科目) |
||
2 | 音楽エンターテインメント総合演習III・IV | スタジオ・レコーディング演習III・IV (選択科目) |
|||
3 | サウンドシンセシスI・II (選択科目) |
資格対策講座B(前期) (選択科目) |
キャリアプラン(前期) (一般教育科目) |
卒業制作 | |
4 | 心理学(前期) (一般教育科目) |
世界のA&R I・II (選択科目) |
音響照明概論BIII・BIV | ||
5 |
※科目、曜日、時限は実際のものと異なる場合があります。
おもな科目の紹介(1年次)
音楽・エンターテインメント業界の音響&照明の基礎を学ぶ
- 音響基礎演習
- 照明基礎演習
- ライブPA演習
- ライブ照明演習
演習実施予定のライブハウス「ROCKTOWN」
- 音楽エンターテインメント総合演習(~2年次)
音楽・エンターテインメント業界を知る
- オーディオコンテンツ制作演習
- 映像制作技術演習
- 世界のA&R(~2年次)
- コンサートPA演習、コンサート照明演習
- サウンドシンセシス
- 卒業制作
科目一覧
専門を深める科目
音響基礎演習/照明基礎演習/コンサートPA演習/コンサート照明演習/音楽エンターテインメント総合演習/音響照明概論/音響音声学演習/ライブPA演習/ライブ照明演習/音響照明総合演習/音楽著作権/卒業制作
映像制作技術演習/スタジオ・レコーディング演習/世界のA&R/オーディオコンテンツ制作演習/サウンドシンセシス/資格対策講座
ポピュラーソング・ライティング演習/ポピュラー・ミュージック・ヒストリー/エレクトロニック・ミュージック・プロダクション/ミュージック・エンジニアリング/音楽史(ジャズ)/ダンス/視奏/リズムソルフェージュ/リトミック/ピアノ構造論/音楽探検/音楽療法基礎/音楽療法実践/音楽療法応用技法/童謡・唱歌講座/邦楽探訪/副科邦楽合奏/副科吹奏楽/ステージング表現技法/コーラスワーク/ミュージック・トランスクライブ/ベーシック・ミュージック・エレメンツ/ソルフェージュ/ベーシック・ミュージック・セオリー/音楽理論/作曲法/音楽史(世界と日本の音楽を考える)/指揮法/合唱/器楽合奏(含和楽器)/副科声楽/副科鍵盤楽器演習
※隔年開講等により不開講となる場合があります。コースによっては必修や対象外となる科目もあります。
※隔年開講等により不開講となる場合があります。コースによっては必修や対象外となる科目もあります。
教養を広める科目
教養基礎セミナー/コミュニケーション実践法/文学/哲学/美学・芸術学/日本国憲法/西洋文化史/心理学/音響学/日本語ライティング演習/クリティカル・シンキング演習/音楽活動ポートフォリオ作成/情報処理概論/キャリアプラン
英語/ドイツ語/イタリア語