東大路憲太が徹底解説!プロが明かす映像音楽〈アニメ劇伴〉の作り方とは?
\ Let's share! /
アニメやゲームの世界観を彩る「音楽」、
その制作の裏側を学ぶ講義
「映像音楽制作実践」を動画でレポート!
2025年7月、TVアニメやゲーム音楽の作曲で知られる東大路憲太氏(本学客員講師)を迎えて「映像音楽制作実践」が開講されました。
東大路氏はTVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season2』主題歌や、ゲーム『プリンセスコネクト!Re:Dive』など数々の人気作品の劇伴を手がけるヒットメーカー。今回の講義では、東大路氏がTVアニメ『英雄王、武を極めるため転生す 〜そして、世界最強の見習い騎士♀〜』の劇伴制作で実際に使用したプロジェクトファイルをもとに、楽曲の構想から完成までのプロセスを徹底解説しました。
「はじめに考えることは?」
「楽器の編成は?」
「ふさわしいテンポは?」
など、制作の現場で求められる“プロの視点”が凝縮した講義に、受講生たちは釘付けに。
映像音楽のリアルな制作過程を、下記の動画からぜひ体感してください。
東大路氏はTVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season2』主題歌や、ゲーム『プリンセスコネクト!Re:Dive』など数々の人気作品の劇伴を手がけるヒットメーカー。今回の講義では、東大路氏がTVアニメ『英雄王、武を極めるため転生す 〜そして、世界最強の見習い騎士♀〜』の劇伴制作で実際に使用したプロジェクトファイルをもとに、楽曲の構想から完成までのプロセスを徹底解説しました。
「はじめに考えることは?」
「楽器の編成は?」
「ふさわしいテンポは?」
など、制作の現場で求められる“プロの視点”が凝縮した講義に、受講生たちは釘付けに。
映像音楽のリアルな制作過程を、下記の動画からぜひ体感してください。
東大路憲太(ひがしおおじ・けんた)
1994年東京生まれ。桐朋学園大学作曲科卒業。井内啓二氏のアシスタントを経て劇伴作曲家としてデビュー。クラシックやハリウッド音楽からの影響が強く、本格的で高級感あるオーケストラサウンドを得意とする。「全ての奏者に華を」をモットーとした譜面には定評があり、レコーディングをきっかけに数多くのミュージシャンから作曲の依頼を受けている。コロナ禍の自粛期間には、スタジオミュージシャンら29名に声をかけ”ProjectTO”(T=宅録、O=オーケストラ)を発足。自身のYoutubeで2曲のオリジナル曲を公開し、宅録オーケストラの可能性を示した。ゲーム「プリンセスコネクトRe:Dive」「ウマ娘プリティーダービー」では、手掛けたBGMのクオリティを評価されたことで後に主題歌も作曲。アニメ「ビルディバイド」劇伴(エレクトロニカ)、アニメ「ウマ娘」OP「ユメヲカケル!」(バンドサウンド)など、幅広いジャンルでの実績も豊富に持つ。
1994年東京生まれ。桐朋学園大学作曲科卒業。井内啓二氏のアシスタントを経て劇伴作曲家としてデビュー。クラシックやハリウッド音楽からの影響が強く、本格的で高級感あるオーケストラサウンドを得意とする。「全ての奏者に華を」をモットーとした譜面には定評があり、レコーディングをきっかけに数多くのミュージシャンから作曲の依頼を受けている。コロナ禍の自粛期間には、スタジオミュージシャンら29名に声をかけ”ProjectTO”(T=宅録、O=オーケストラ)を発足。自身のYoutubeで2曲のオリジナル曲を公開し、宅録オーケストラの可能性を示した。ゲーム「プリンセスコネクトRe:Dive」「ウマ娘プリティーダービー」では、手掛けたBGMのクオリティを評価されたことで後に主題歌も作曲。アニメ「ビルディバイド」劇伴(エレクトロニカ)、アニメ「ウマ娘」OP「ユメヲカケル!」(バンドサウンド)など、幅広いジャンルでの実績も豊富に持つ。