進学実技適性テスト
進学実技適性テスト 概要
「進学実技適性テスト」 とは
総合型選抜(10月)受験予定の人を対象に、事前に専門実技の審査をおこなうテストです。
進学実技適性テストには、【同窓会≪幸楽会≫区分】、【教員区分】、【一般区分】、【大阪音楽大学付属音楽院区分】の4つの審査区分があります。このテストを受験した結果、専門実技の実力が「適性あり」と評価された場合、総合型選抜における「専門実技課題」が免除となります。
その場合、総合型選抜の受験科目は「面接」と「小論文」です。
【一般区分】で受験希望の方は、下記の実施要項 請求フォームよりテスト実施要項をお申込みください。
※同窓会≪幸楽会≫区分、教員区分、大阪音楽大学付属音楽院区分で受験予定の人は、区分ごとの実施要項で内容をご確認ください。要項については、入試センター(TEL:0120-414-015)へお問い合わせください。
進学実技適性テストには、【同窓会≪幸楽会≫区分】、【教員区分】、【一般区分】、【大阪音楽大学付属音楽院区分】の4つの審査区分があります。このテストを受験した結果、専門実技の実力が「適性あり」と評価された場合、総合型選抜における「専門実技課題」が免除となります。
その場合、総合型選抜の受験科目は「面接」と「小論文」です。
【一般区分】で受験希望の方は、下記の実施要項 請求フォームよりテスト実施要項をお申込みください。
※同窓会≪幸楽会≫区分、教員区分、大阪音楽大学付属音楽院区分で受験予定の人は、区分ごとの実施要項で内容をご確認ください。要項については、入試センター(TEL:0120-414-015)へお問い合わせください。
進学実技適性テスト(一般区分)実施要項 請求フォーム
対象
高等学校を2021年3月卒業見込、または卒業者。高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者
テスト日程
2020年9月6日(日) ※大学 作曲専攻は5日、6日の両日実施予定
申込期間
2020年8月6日(木)~8月20日(木)※消印有効
受験料
5,000円 (大学・短大を併願する場合は7,500円)
課題
「2021年度 大阪音楽大学・大阪音楽大学短期大学部 入学者選抜要項」 掲載の総合型選抜 専門実技課題より選択
詳しくは、「2021年度 大阪音楽大学・大阪音楽大学短期大学部 入学者選抜要項」を参照してください。
詳しくは、「2021年度 大阪音楽大学・大阪音楽大学短期大学部 入学者選抜要項」を参照してください。
申込書に同封して提出するもの(申込期間:8/6~8/20)
専攻・コース | 教員区分・幸楽会区分 | 一般区分 |
全専攻・コース | 推薦書(本学教員・幸楽会会員) | - |
作曲専攻 | ■作品 ■和声ノート 「和声ノート」とは、「和声 理論と実習Ⅰ(音楽之友社/URL:https://goo.gl/zxVGJ3)」という教科書に添って、和声課題を実施したノートです。和声の勉強は「和声法」を教えてくれる作曲の先生に師事して、上記の教科書に基づき進めていくのが一般的ですが、独学でも可能です。 |
- |
ミュージッククリエーション専攻 | ■作品〈楽譜または録音物〉 ■和声ノート 「和声ノート」とは、「和声 理論と実習Ⅰ(音楽之友社/URL:https://goo.gl/zxVGJ3)」という教科書に添って、和声課題を実施したノートです。和声の勉強は「和声法」を教えてくれる作曲の先生に師事して、上記の教科書に基づき進めていくのが一般的ですが、独学でも可能です。 ミュージッククリエーション専攻では、入学直前までに、第8章までの学習を進めておくことを理想としています。学習方法について不明な点があれば入試センターまでお問い合わせください。また、本学教員による「入試対策講座」で和声を学ぶことや、和声の学習方法のアドバイスを受けることもできますので、ご相談ください。 |
■曲目届/「演奏」を選択した場合)※こちらからダウンロードしてください ■作品〈楽譜または録音物〉/「作品提出」を選択した場合 |
作曲デザイン・コース | ■作品 自編曲もしくは自作曲を楽譜または録音物※(CD-RもしくはUSBフラッシュメモリ)で提出してください。※任意でスタンダードMIDIファイルを提出してください。 |
|
ミュージックコミュニケーション専攻 | レポートA、B(要項参照) | 作文 |
声楽専攻・コース | - | 課題曲と自由曲の伴奏用楽譜 |
ミュージカル・コース | 伴奏者を本学で準備する場合は伴奏用楽譜 | 自由曲を選択した場合は伴奏用楽譜 |