グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



キャンパス・施設

ホーム > キャンパス・施設 > ザ・カレッジ・オペラハウス > ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団

ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団


ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団

更新情報
2023/03/24 「公演のお知らせ」を更新しました。
2023/01/30 コアメンバーの募集を締め切りました。沢山のご応募ありがとうございました。
2022/11/15 「オーディションのお知らせ」コアメンバーオーディションの情報を更新いたしました。
2022/11/01 「オーディションのお知らせ」第63回定期演奏会ソリストオーディションの情報を更新いたしました。
2022/10/24  第61回定期演奏会 公演終了いたしました。ご来場いただきましたお客様、ありがとうございました。
2022/10/21 「公演のお知らせ」を更新しました。
2022/10/17 「公演のお知らせ」を更新しました。
2022/07/26 「公演のお知らせ」を更新しました。
2022/06/27  第60回定期演奏会 公演終了いたしました。ご来場いただきましたお客様、ありがとうございました。
       「公演のお知らせ」を更新しました。

コンテンツ一覧


プロフィール

 「大阪音楽大学ザ・カレッジ・オペラハウス」の専属管弦楽団として、1988年4月に組織。定期演奏会は2022年10月で61回となった。
 ザ・カレッジ・オペラハウス主催オペラ公演の管弦楽を担当。また発足当初より学生の研究、学習をサポート。学外では1999年ザ・カレッジ・オペラハウスの引っ越し公演として、東京文化会館と滋賀県立芸術劇場びわ湖ホールにおいて黛敏郎《金閣寺》の管弦楽を担当。この公演を含む多彩な演奏活動が認められ、2000年第20回音楽クリティック・クラブ賞を受賞。以降も多くのオペラの成功に貢献している。
 2005年9月新国立劇場における「地域招聘公演」第1回として松村禎三《沈黙》の管弦楽を担当、公演は大きな反響を呼んだ。2005年10月ザ・カレッジ・オペラハウスでの《沈黙》および2011年10月の20世紀オペラ・シリーズ、B.ブリテン《ねじの回転》の公演では文化庁芸術祭大賞を受賞。2013年同シリーズ、B.ブリテン《ピーター・グライムズ》の公演では第22回三菱UFJ信託音楽賞を受賞し、1997年ザ・カレッジ・オペラハウスにおける黛敏郎《金閣寺》の公演での第6回三菱信託音楽賞受賞に続く快挙を果たした。
 さらに2014年10月の同シリーズ、鈴木英明《鬼娘恋首引》およびB.ブリテン《カーリュー・リヴァー》の公演は、狂言と能を題材にした内容と上質な演奏が高く評価され3度目の文化庁芸術祭大賞を受賞。2015年創立100周年記念オペラ公演、G.ヴェルディ《ファルスタッフ》の公演では文化庁芸術祭優秀賞を受賞。以上、数々の受賞に貢献している。
 名誉指揮者に飯森範親、山下一史、チャン・ユンスン、正指揮者に牧村邦彦を擁している。
 公益社団法人日本オーケストラ連盟準会員。

公式twitter・facebook

ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団の出演情報、舞台裏情報などをお届けしております。
皆様からの「フォロー」や「いいね!」をお待ちしてます。

指揮者

牧村 邦彦 Kunihiko Makimura(正指揮者)

牧村邦彦

現在国内で最もオペラ指揮回数の多い指揮者の一人牧村邦彦は、大阪芸術大学演奏学科卒業後、ウィーン国立音楽大学指揮科にてO・スイトナー氏のもとで学ぶ。 大阪シンフォニカー交響楽団(現大阪交響楽団)指揮者として、91年から04年まで13年間にわたり活躍し、他に京都市響、関西フィル、京都フィルとも長く共演する。 海外でもグルジア国立アジャーラ交響楽団、ウィーン楽友協会ホールでアンバサーデ・オーケストラ・ウイーンを指揮。 オペラの指揮を活動の中心とし70作品以上のレパートリーを持ち、現在では毎年6作品以上のオペラ作品を継続的に指揮する国内で最もオペラ指揮活動の多い指揮者の一人である。全国の『二期会』を始めとする各地のオペラ団体、米国ソルグ、ホワイトウォーター各オペラカンパニーへの客演指揮等国内外で活躍。 指揮をした公演が、大阪文化祭賞本賞、二回の佐川吉男音楽賞奨励賞、佐川吉男音楽賞本賞、兵庫県芸術奨励賞、音楽クリティッククラブ奨励賞を受賞。自身も、オペラへの貢献から尼崎市民芸術賞奨励賞、川西市民文化賞を受賞。 指揮活動のみならず、公演プロデューサー・公演制作アドバイザー・演奏会ナビゲーターとしても活躍している。 ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団正指揮者・大阪音楽大学大学院非常勤講師・みつなかオペラ音楽監督。

構成員

名誉指揮者 飯森 範親/山下 一史/チャン・ユンスン
正指揮者 牧村 邦彦
コンサートマスター 赤松 由夏
ヴァイオリン 赤松 由夏/池上 尚里/石田 優志/井上 なつき/景山 映子/髙森 真貴子
寺川 碧/中川 芙美/袋井 杏子/三浦 裕梨香/山根 朋子/吉田 侑記
ヴィオラ 上野 亮子/福田 幸子/森永 愛子/柳生 厚彦
チェロ 上塚 憲一/川畑 享子/後藤 敏子/松村 和美/皆川 隼人
柳瀬 史佳/山岸 孝教
コントラバス 尾﨑 果苗/丹澤 加奈子/林 武寛/林 俊武/増田 友男
ハープ 山根 祐美
フルート 江戸 聖一郎/中川 華/長山 慶子/菱田 弓子
オーボエ 福田 由美/松本 千紗/矢野 文歌
クラリネット 松尾 依子/村尾 柚季/吉延 勝也
ファゴット 岡本 真弓/富山 和佳菜/錦織 景子/宮本 謙二
ホルン 池田 重一/池田 留位/川村 真菜美/西 陽子/比戸 杏李/伏見 浩子
トランペット 講﨑 里穂/髙木 宏之/茶屋 淳子
トロンボーン 岡村 哲朗/竹村 さくら/松下 浩之
バス・トロンボーン 織田 貴浩
テューバ 澤村 隼/山田 悠貴
打楽器 新屋 雅大/安永 早絵子
事務局 楽団長 : 岡 昇
チーフマネージャー 兼 インスペクター : 黒飛 雅之
オーケストラマネージャー : 木全 美和
ステージマネージャー : 曽田 健
ライブラリアン : 入佐 紬
総務マネージャー :𠮷田 理紗子
パート別50音順
2022年4月1日現在

公演のお知らせ

予告 (記載情報は変更になる場合があります)
ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 第62回定期演奏会
2023年6月24日(土)17:00開演予定
会場/ザ・カレッジ・オペラハウス
指揮/粟辻 聡

<プログラム>
ウェーバー/「魔弾の射手」序曲
モーツァルト/フルート協奏曲 第2番ニ長調 K.314
独奏:山崎 奏律(2022年度 大阪音楽大学大学院修了)
ブラ―ムス/交響曲 第4番 ホ短調 作品98

4月24日(月)チケット発売開始予定 ※詳細は後日掲載いたします


ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 第63回定期演奏会
2023年11月5日(日)14:00開演予定
会場/ザ・カレッジ・オペラハウス
指揮/牧村 邦彦
演出/井原 広樹

<プログラム>(予定)
W.A.モーツァルト作曲 オペラ「劇場支配人」より序曲、アリア
A.サリエリ作曲 オペラ「はじめに音楽それから言葉」

公演依頼・お問い合わせ

お見積りだけでもお気軽にご連絡ください。
ご予算や企画内容に応じ、様々なご提案をさせていただきます。
オペラはもちろん、コンサート、室内楽公演、バレエ、子どものための公演など、どのような希望にもお応えします。

お問い合わせ先

学校法人 大阪音楽大学
連携・演奏事務部門
ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 事務局
〒561-8555 大阪府豊中市庄内幸町1-1-8
Tel:06-6336-2001(直通)
Fax:06-6331-4300
Mail:oh.orch@daion.ac.jp

関連リンク