歌フェス2023(5/28)
たくさんのご来場、誠にありがとうございました!
\ 大音発信の /
『Nコン課題曲講習会』
コンクールに向けての練習がいよいよ軌道に乗る時期に、さらにバージョンアップをするためのヒントが満載!
好評の講師陣による有意義な時間をお約束します。
\ 大音発信の /
『Nコン課題曲講習会』
コンクールに向けての練習がいよいよ軌道に乗る時期に、さらにバージョンアップをするためのヒントが満載!
好評の講師陣による有意義な時間をお約束します。
「高等学校の部」ゲストに信長貴富氏!
&
『声楽セミナー』
合唱を続ける中で感じている声の悩みや、
発展の道筋をわかりやすく講習します。
本学教員が総力を結集してお届けする時間です!
ご期待ください。
&
声楽専攻・コース紹介
『声楽セミナー』
合唱を続ける中で感じている声の悩みや、
発展の道筋をわかりやすく講習します。
本学教員が総力を結集してお届けする時間です!
ご期待ください。
&
声楽専攻・コース紹介
イベントのご紹介《高校生対象》
NHK全国学校音楽コンクール課題曲「鳥よ空へ」講習会
(高等学校の部)
時間:13:20~15:10
会場:ザ・カレッジ・オペラハウス
講師:本山秀毅
ゲスト:信長貴富
課題曲「鳥よ空へ」女声三部合唱
(作詞 劇団ひとり/作曲 信長貴富)
※講習会後、専攻・コース紹介の時間を設けています。
紹介担当:田中勉、松田昌恵
会場:ザ・カレッジ・オペラハウス
講師:本山秀毅
ゲスト:信長貴富
課題曲「鳥よ空へ」女声三部合唱
(作詞 劇団ひとり/作曲 信長貴富)
※講習会後、専攻・コース紹介の時間を設けています。
紹介担当:田中勉、松田昌恵
高等学校の部 ゲスト 信長貴富(のぶなが・たかとみ)
1994年上智大学文学部教育学科卒業。1994・95・99年朝日作曲賞(合唱曲)、1998年奏楽堂日本歌曲コンクール作曲部門第1位、2000年現音作曲新人賞入選(室内楽曲)、2001年日本音楽コンクール作曲部門(室内楽曲)第2位などを受賞。多数の合唱曲のほかに、オペラ、歌曲、器楽作品など多岐にわたる。主な作品に《新しい歌》(合唱)、《Fragments 〜特攻隊戦死者の手記による〜》(独唱/合唱)、《マリンバ協奏曲 混線するドルフィン・ソナー》、《オペラ 山と海猫》(まつもと市民オペラ委嘱、加藤直台本・演出、佐川吉男音楽賞奨励賞)、《オペラ ルドルフとイッパイアッテナ》(オペラシアターこんにゃく座委嘱、いずみ凜台本、立山ひろみ演出)などがある。
1994年上智大学文学部教育学科卒業。1994・95・99年朝日作曲賞(合唱曲)、1998年奏楽堂日本歌曲コンクール作曲部門第1位、2000年現音作曲新人賞入選(室内楽曲)、2001年日本音楽コンクール作曲部門(室内楽曲)第2位などを受賞。多数の合唱曲のほかに、オペラ、歌曲、器楽作品など多岐にわたる。主な作品に《新しい歌》(合唱)、《Fragments 〜特攻隊戦死者の手記による〜》(独唱/合唱)、《マリンバ協奏曲 混線するドルフィン・ソナー》、《オペラ 山と海猫》(まつもと市民オペラ委嘱、加藤直台本・演出、佐川吉男音楽賞奨励賞)、《オペラ ルドルフとイッパイアッテナ》(オペラシアターこんにゃく座委嘱、いずみ凜台本、立山ひろみ演出)などがある。
声楽セミナー ①
時間:14:15~15:00
会場:教室
指導:田中由也、荒田祐子
「歌うと言う事」
基本の基本を分かりやすく丁寧に紐解いて行くワークショップです!
会場:教室
指導:田中由也、荒田祐子
「歌うと言う事」
基本の基本を分かりやすく丁寧に紐解いて行くワークショップです!
声楽セミナー ②
時間:15:30~16:15
会場:ザ・カレッジ・オペラハウス
指導:石橋栄実
「声楽体験〜『あなたの声』を見つめよう!」
歌詞(発音)を音楽にどう乗せるかを考えながら、豊かな響きを探します。声楽を学んでいる方も、歌のレッスンを受けたことのない方も「自分の声がもっと好きになる!」そんな時間になりますように。
会場:ザ・カレッジ・オペラハウス
指導:石橋栄実
「声楽体験〜『あなたの声』を見つめよう!」
歌詞(発音)を音楽にどう乗せるかを考えながら、豊かな響きを探します。声楽を学んでいる方も、歌のレッスンを受けたことのない方も「自分の声がもっと好きになる!」そんな時間になりますように。
イベントのご紹介《中学生対象》
NHK全国学校音楽コンクール課題曲「Chessboard」講習会
(中学校の部)
時間:10:30~12:20
会場:ザ・カレッジ・オペラハウス
講師:本山秀毅
課題曲「Chessboard」女声三部合唱
(制作 Official髭男dism/編曲 横山潤子)
※講習会後、専攻・コース紹介の時間を設けています。
紹介担当:田中勉、松田昌恵
会場:ザ・カレッジ・オペラハウス
講師:本山秀毅
課題曲「Chessboard」女声三部合唱
(制作 Official髭男dism/編曲 横山潤子)
※講習会後、専攻・コース紹介の時間を設けています。
紹介担当:田中勉、松田昌恵
声楽セミナー
時間:13:10~13:55
会場:ミレニアムホール
指導:晴雅彦
「言葉の裏側にある気持ちを表現し、美しい声を響かせて歌ってみよう!」
身体を使って息に響きをのせて美しい声で歌うことを体験してみましょう!また「旅立ちの日に」を歌いながら、言葉を大切に、歌詞の意味を掘り起こして、表現することを楽しんでみましょう!
会場:ミレニアムホール
指導:晴雅彦
「言葉の裏側にある気持ちを表現し、美しい声を響かせて歌ってみよう!」
身体を使って息に響きをのせて美しい声で歌うことを体験してみましょう!また「旅立ちの日に」を歌いながら、言葉を大切に、歌詞の意味を掘り起こして、表現することを楽しんでみましょう!
イベントのご紹介《小学生対象》
NHK全国学校音楽コンクール課題曲「緑の虎」講習会
(小学校の部)
時間:11:00~12:30
会場:ミレニアムホール
講師:松尾卓郎
課題曲「緑の虎」同声二部合唱
(作詞 廣嶋玲子/作曲 村松崇継)
会場:ミレニアムホール
講師:松尾卓郎
課題曲「緑の虎」同声二部合唱
(作詞 廣嶋玲子/作曲 村松崇継)
新型コロナウイルス対策について
・咳や発熱、倦怠感があるなど、体調がすぐれない方は、参加を控えていただきますようお願いいたします。
・参加される方は、マスクの着用をお願いします。
・各専攻・コースイベントでは、座席の間隔をできる限り確保して配置します。
・教室の空調設備、空気清浄機などによる換気とあわせて、窓や扉を定期的に開けて空気の入れ替えを行います。
・参加される方は、マスクの着用をお願いします。
・各専攻・コースイベントでは、座席の間隔をできる限り確保して配置します。
・教室の空調設備、空気清浄機などによる換気とあわせて、窓や扉を定期的に開けて空気の入れ替えを行います。