グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



入学者選抜・オープンキャンパス


冬のオープンキャンパス2023



(2023年11月27日更新)

開催日程・概要

※新型コロナウイルスの影響により、イベントが中止となる場合があります。ご了承ください。

開催日時・場所

  • 開催日:2023年12月3日(日)
  • 受付開始時間:9:45~
  • 受付場所:初めに大阪音楽大学A号館1階ロビー 【総合受付】にお越しください。(阪急宝塚線「庄内」駅から徒歩8分)

参加方法

【 完全予約制/参加無料 】 
  • 当日のイベントはすべて予約制(参加無料)です。
  • 希望する専攻・コースの参加申込フォームよりお申込みください。
  • 対象は、高校生本人、その保護者、または指導者(高校生本人含む最大4名まで)です。
  • 予約時に同伴者数をご入力ください。
  • 2つ以上のイベントご参加ご希望の場合は、参加を希望するすべてのイベントにお申込みください。
※各イベントは定員に達し次第、お申込みを締め切らせていただきます。何卒ご了承ください。

対象の専攻コース

・ミュージックビジネス
・音響照明
・作曲
・作曲デザイン
・ミュージッククリエーション
・地域創生ミュージックマネジメント
・声楽
・ピアノ
・管楽器
・ギター・マンドリン
・邦楽
・ジャズ
・ポピュラーエンターテインメント
・ミュージカル


当日の流れ

  1. A号館1階の【総合受付】で参加受付しよう📝
  2. 【総合受付】でイベントの会場を確認👀
  3. 各イベントへGO💨





\ 「ぱうぜ」人気メニュー /
👑 学食無料体験〈先着200名様〉

総合受付で受付の際、
申込者ご本人様と同伴者1名様に学食体験チケットをお渡しします!
「特製カレーライス」または「唐揚げ弁当」をお選びください。

学食提供時間:11:30~13:30
(体験チケットはこの間にご利用ください)


※当日のイベントに事前申込された方が対象です。
※特製カレーライス限定100食、唐揚げ弁当限定100食です。
※どちらのメニューもお持ち帰りはできません。
※有料での販売は行っておりません。



 \ 留学に興味がある方必聴! /
👑 セルフプロデュース特別講義「ヨーロッパの音大では何を教えているか」

リスト音楽院とソフィア王妃音楽大学と2つで教えられているグヤーシュ・マールタ氏を講師に迎え、その経験をもとに自由にお話いただきます。その中で、学生の態度や活動に対するセルフプロデュースへの意識などにも触れていただきます。
後半は赤松林太郎教員との2台ピアノ+連弾でのミニコンサートを開催します!

✨ミニコンサート曲目
モーツァルト:2台ピアノのためのソナタ ニ長調 KV.448
ラフマニノフ:連弾のための6つの小品 Op.11 より
  • 時間:14:30開演(14:10開場)
  • 場所:ミレニアムホール
  • ゲスト講師:グヤーシュ・マールタ
  • 担当教員:赤松林太郎

Márta Gulyás Profile
ハンガリー出身。ブダペストのリスト音楽院にてラントシュ・イシュトヴァーンに師事し、卒業後はモスクワに渡り、チャイコフスキー音楽院にて、ドミトリー・バシキロフ教授の下で奨学金生として学ぶ。ドビュッシー・ピアノ国際コンクール第3位、ワイネル・レオ国際室内楽コンクール第1位、ハンガリーラジオピアノ国際コンクール第3位、バルトーク・アーリーミュージックMIDEM 賞受賞。ハンガリー共和国より1985年「ハンガリーの文化」受賞。1998 年リスト・フェレンツ賞。2014、2018 年にはスペインのソフィア王妃より名誉勲章を受賞。2017年最優秀室内楽演奏家及び指導者に贈られるワイネル・レオ記念賞 。2018年ハンガリー国家勲章及び功労賞受章。世界各地の主要な音楽祭やCD収録に出演し、著名な演奏家から絶大の信頼を受けている。国際コンクールやマスタークラスの招聘も多い。現在ソフィア王妃音楽大学(マドリード)ピアノ科・室内楽科教授、リスト・フェレンツ音楽大学(ブダペスト)室内学科長を経て室内楽科准教授。




 \ 華やかな生演奏を楽しもう! /
👑 在学生によるランチタイムコンサート

本学管楽器生による金管11重奏と、ピアノ演奏家特別コース生によるピアノ演奏をお届けします!

✨演奏曲目✨

金管11重奏
Chris Hazell/Cat Suite

ピアノ
F.ショパン/バラード第4番ヘ短調Op.52
  • 時間:12:10~12:45
  • 場所:学生サロン「ぱうぜ」2階
  • 出演:Brass Ensemble “Palette”(金管11重奏)〔河原陽成、辻󠄀林実優、福地菜緒、北村茉弓(以上Tp)、門摩周、瀬田響(以上Hr)、青木彪悟、村井清佳、葉山愛斗(以上Tb)、谷口真優(Eu)、関賢資(Tu)〕、中村心咲(ピアノ演奏家特別コース3年)

Brass Ensemble “Palette”(金管11重奏)

中村心咲(ピアノ)




トライアルレッスン(無料体験レッスン)


🎄 本学教員のマンツーマンレッスンが無料で体験できます!


※トライアルレッスンの申込受付は終了いたしました(次回は3月24日(日)に実施予定です)。


  • 対象楽器
作曲、作曲デザイン、声楽、ピアノ、管楽器、弦楽器、打楽器、ギター・マンドリン、邦楽、ミュージッククリエーション*、ジャズ、ポピュラーエンターテインメント

*ミュージッククリエーションのみ、13時30分〜15時00分のグループレッスン


専攻コースの紹介イベント

  • 各イベントや体験レッスンの実施場所は【総合受付】でご案内します。当日はまず、A号館1階ロビーの【総合受付】にお越しください。
  • イベントごとに実施時間が異なりますのでご注意ください。
  • イベントの内容、時間は変更になる場合があります。


♬ EVENT MENU


※予定しておりました 地域創生ミュージックマネジメント、邦楽、クラシックギター に関するイベントは、事情により中止となりました。


🎄 ソルフェージュ【全員対象】
Hello! ソルフェージュ!!

音楽の基礎科目の「ソルフェージュ」ってなんだろう?
そんな未経験の方に分りやすく解説します。楽譜を読めなくても参加していただけます!
自分での勉強方法もお伝えします。
※筆記用具をご持参ください。


🎄 ミュージッククリエーション

作曲家として生きていくためには、どうすればいいですか?教えて卒業生!

作曲のフルコース!
ミュージッククリエーション専攻の冬のオープンキャンパスでは、今大活躍中の卒業生・馬瀬みさきさんをゲストとして招き、在学生も交えて「作曲家として生きていくためには、どうすればいいか」をとことん話していきます。
卒業生だからこそ分かる、これを学んでおいて良かったという話や、在学生だからこそ分かる、今のクリエーションについてのあれこれ。
いろいろな角度からクリエーションについて掘り下げていきます。



🎄 作曲

「管弦楽法」模擬授業

在学生が実際に受講している「管弦楽法」の授業を体験していただきます。
この授業ではMacPCを使ってピアノ曲を管弦楽にアレンジし、PCによる再生音で音を確認します。編曲とPCによる楽譜入力を同時に学べます!

🎄 作曲デザイン

① はじめての作曲デザイン!作曲デザイン・コースの中身を徹底解説!
「DAWクラス」「ライティングクラス」「電子オルガンクラス」 に続く4つ目のクラスとして、「🔗サウンドデザインクラス」を2024年度より開講いたします。
新体制(4クラス)となるコースの説明、各クラス在学生の作品紹介や卒業後の進路など、気になる情報が盛りだくさん!
授業紹介のコーナーでは、学生が自作品をレコーディングしていく様子や、コースコンサート「NEXT DESIGN」で発表した劇伴音楽の力作たちを動画にてご覧いただきます。

② 体験授業2本立て!「サウンドデザインクラス」&「DAWクラス」
新設の「サウンドデザインクラス」、大好評「DAWクラス」の授業を2本立てで受講することで、入学後、週2回の個人レッスンをどうカスタマイズするかイメージしてみませんか?
あなただけの学びをデザインしてください。

  • 時間:午前の部か午後の部、いずれかにご参加ください(内容は同じです)。

    〔午前の部〕
    ① 10:00~11:05(コースの徹底解説)
    ② 11:15~12:00(体験授業)

    〔午後の部〕
    ① 13:00~14:05(コースの徹底解説)
    ② 14:15~15:00(体験授業)

  • 担当教員:高林将太、森本友紀、川崎泰弘
  • ゲスト講師:小山直人(2024年度就任予定)
  • Webサイトはこちら



🎄 声楽

大阪音楽大学の声楽の授業をのぞいてみよう!

大学4年間の声楽の授業を実践を交えて説明します。
イタリア人の教員と一緒にイタリア歌曲の詩を読んでみよう!きっと歌唱もレベルアップ!
曲目:Caro mio ben / Star vicino  (楽譜をお持ちの方は、よろしければご持参ください。)

また、2023年度 全日本学生音楽コンクール 声楽部門大学の部 大阪大会 1位、2位、3位を受賞した在学生の演奏をお聴きいただきます♪
オペラ「フィガロの結婚」や「魔笛」の有名なアリア、重唱を在学生が歌います!

※スリッパなど室内履きをご持参ください。

🎄 ピアノ

聴いて、知って、楽しむ課題曲

入試で扱うベートーヴェンのソナタやショパンのエチュードなどは、「試験で弾く」ということもあり、堅苦しさや難しさに意識が向きがちです。
でも当然ながら他の多くの作品と同様に、楽しく美しいものです。
この講座では、在学生と教員の演奏を通して曲の魅力を楽しみ、在学生へのワンポイントレッスンで奏法や曲の構成を知り、自分の練習に活かしてみましょう。

曲目:
・ベートーヴェンのソナタ第5、6、10番
・ショパンの練習曲 op.10-9、10-12(革命)、25-2
(楽譜をお持ちの方は、よろしければご持参ください)


🎄 管楽器【木管】

木管五重奏の魅力

吹奏楽で必ず役に立つレッスンを見学していただきます。五重奏のメンバーからのアドバイスもありますので、質問があれば考えておいてください。

曲目:タファネル / 木管5重奏曲より 第1楽章



🎄 管楽器【金管】

管楽器による「室内楽」模擬授業

大学3年生、4年生が履修できる科目「室内楽」の模擬授業を公開します。

🎄 管楽器【サクソフォーン】

サクソフォンカルテットの魅力

音程の合わせ方や音楽的なフレージングの作り方、曲の構成などをどのように研究していくかなど、実際の授業風景を見学していただきます。
後半は在学生による、大学生活や受験についてのアドバイスコーナーも設けます!

🎄 マンドリン

🎄 教えます!すぐにマンドリンが上達する10のコツ!

知っておけば役に立つ!そんな上達のコツを特別にお話します♪


🎄 ジャズ
在学生LIVE&TALK!

ジャズを学んでいる音楽大学生ってどんな感じ?
ジャズ・ライブを聴いて、彼らとおしゃべりしてみませんか?



🎄 ポピュラーエンターテインメント
🎄 ヴォーカルパフォーマンス

歌って踊って全身を振動させる
”Soul Retreat Campus” 
~在学生によるパフォーマンスあり~


頭で考えるのではなく、全身で音を浴び、空気を振動させるように表現する楽しさを感じて欲しい!
みんなでハモる心地よさを感じて欲しい!
エクササイズやヴォイストレーニングなども体験していただきます♪
※動きやすい服装でお越しください。また、室内履きをご持参ください。

🎄 ポピュラーインストゥルメント

音大生と一緒にセッションしよう!


各パートに分かれてクリニックを行った後に、在学生と一緒に1曲セッションをしてみましょう!
アドリブやソロにも挑戦しながら、みんなでアンサンブルする楽しさを味わいましょう!
演奏予定曲目:Pass The Peas / THE JB's

※当日は楽器をご持参ください。ドラムの方はスティックのみご持参ください。ピアノとドラムは大学の楽器をご使用いただきます。

🎄 シンガーソングライティング

弾き語り講座(アコースティックギター/ピアノ)


アコースティックギター または ピアノを演奏しながらの歌唱のコツと練習方法をアドバイスします!
※アコースティックギターで参加をご希望の方は楽器をご持参ください。



🎄 ミュージカル
ミュージカル・基礎キソの「キ」をDAIONメソッドで学ぶ!

「DAIONメソッドってどんなの?」「カリキュラムを教えて!」
ミュージカルに必要な「歌・台詞・ダンス」の基礎トレーニング方法をほんの少し体験。在学生のパフォーマンスをご覧いただき、DAIONミュージカルでの学びをイメージしましょう。質問タイムもあります!
※体操服もしくはジャージと室内履きシューズ、水分、タオル等をご持参ください。



キャンパスツアー

キャンパス内を学生コンシェルジュがご案内します。
イベントの合間に参加して、キャンパスの雰囲気を存分に味わってみてください!

※数組に1名のコンシェルジュが担当し、キャンパス内をご案内します。気になる場所があれば、担当のコンシェルジュにご相談ください。
  • 時間:10:00~14:00




図書館 自由見学

図書館の閲覧室を自由に見学いただけます。
普段はご覧いただけない「書庫」も覗いていただけます!
お気軽にお立ち寄りください。
  • 開館時間:10:30~15:30

個別相談

完全予約制にて個別相談を実施いたします。
相談をご希望の方は、下記申込フォームよりお申込みください。
当日ご相談が難しい場合は、オンライン個別相談も受け付けておりますので、ご利用をご検討ください。

※各時間、定員になり次第、申込を締め切ります。


ご参加いただく方へのお願い

以下の点にご注意いただき、ご参加いただきますようお願いいたします。

【参加前の対策】
・咳や発熱、倦怠感など、体調がすぐれない方には参加を控えていただけるようお願いします。

【イベント中の対策】
・教室の空調設備、空気清浄機などによる換気とあわせて、窓や扉を定期的に開けて空気の入れ替えを行います。


お問い合わせ

大阪音楽大学 入試センター
「冬のオープンキャンパス」係