グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



入学者選抜・オープンキャンパス


夏のオープンキャンパス2022



(2022年7月15日更新)

開催日程/概要

スタッフのマスク着用/共有部消毒の強化/各所に消毒を設置/施設内換気の励行など、新型コロナウイルス感染症対策を実施します。
※新型コロナウイルスの影響により、イベントが中止となる場合があります。ご了承ください。


開催日時/場所

  • 開催日:7月17日(日)10:00~16:00〈予定〉
  • 受付開始:未定
  • 場所:大阪音楽大学(阪急宝塚線「庄内」駅から徒歩8分)
★ 当日はまず、A号館1階 の【総合受付】にお越しください ★

対象専攻・コース〈予定〉

  • ミュージックビジネス
  • 作曲
  • 作曲デザイン
  • ミュージッククリエーション
  • ミュージックコミュニケーション
  • 声楽
  • ピアノ
  • 管楽器
  • 弦楽器
  • 打楽器
  • クラシックギター・マンドリン
  • 邦楽
  • ジャズ
  • ポピュラーエンターテインメント《2023年度リニューアル》
  • 電子オルガン
  • ミュージカル

参加方法

【 完全予約制/参加無料 】
参加申込締切:7月11日(月)

申込は終了いたしました。ご予約の無い方のご来場はお断りいたします。

  • 当日のイベントはすべて予約制(参加無料)です。
  • 希望する専攻・コースの参加申込フォームよりお申込みください。
  • 来場者は、高校生本人、その保護者、または指導者のみ(高校生本人含む最大3名まで)来場可能です。
  • 予約時に同伴者数をご入力ください。
  • 2つ以上のイベントご参加ご希望の場合は、参加を希望するすべてのイベントにお申込みください。
※各イベント定員に達し次第、お申込みを締め切らせていただきます。ご了承ください。

当日の流れ

  1. A号館1階【総合受付】で受付をする。
  2. 【総合受付】で参加するイベントの会場を確認する。
  3. 各イベントへ!


♬ WELCOME CONCERT
~学生オーケストラによる演奏~

(写真はイメージです)

本学学生によるオーケストラ演奏をお楽しみください!
(演奏後には簡単な入学者選抜説明を実施いたします)
  • 時間:12:15〜
  • 会場:ザ・カレッジ・オペラハウス
  • プログラム
〔曲目〕
ハチャトゥリアン作曲 バレエ組曲《ガイーヌ》より
・剣の舞
・アイシャの踊り
・バラの乙女たちの踊り
・レズギンカ


♬ Saxophone EVENT
サクソフォーン 大石将紀特任准教授による
公開マスタークラス&ミニコンサート

管楽器専攻・弦楽器専攻・打楽器専攻「各演奏家特別コース」についてのご説明と、サクソフォーンの大石将紀特任准教授による公開マスタークラス&ミニコンサートを開催します!

各専攻・コース紹介イベント

  • イベントの実施場所は【総合受付】でご案内します。当日はまず、A号館1階 の【総合受付】にお越しください。
  • 専攻ごとに実施時間が異なりますのでご注意ください。
  • イベントの内容、時間は変更になる場合があります。

♬ EVENT MENU


🍉 ミュージックビジネス

専攻説明会 ❝音楽ビジネスって何だ?❞
時間:13:00~14:15 
音楽業界の基本と進化を知り、EXPO2025をきっかけに、ますます重要な産業になる音楽・エンタテインメントの仕事について理解を深めます。
進学だけでなく、その先の就職・就業も見据えた進路を考えることが、あこがれの仕事への大きなステップとなるでしょう!


受験対策講座(高校3年生対象)
時間:14:15~15:00
受験課題のポイントを解説します。受験を考えている方は、ぜひご参加ください!


個別相談
専攻について気になることや、学生生活についてなど、様々なご相談を個別にお受けします。

🍉 作曲

「管弦楽法」模擬授業!

在学生が実際に受講している「管弦楽法」の授業を体験していただきます。
この授業では、Mac PC を使用して、ピアノ曲を管弦楽にアレンジし、PCによる再生音で音を確認します。
編曲とPCによる楽譜入力を同時に学べます!

🍉 作曲デザイン

作曲デザイン・コースの魅力を大公開!

作曲デザイン・コース生の作品「NEXT DESIGN コンサート『迷宮ラビリントス』」を観ながら、創作の方法、作品の持つ役割について考え、劇伴音楽の魅力を探ります。そしてゲーム音楽のための新授業「映像音楽制作実践」についてもご案内します!
あわせて「電子オルガン専攻」のカリキュラムについてもご説明します。

🍉 ミュージッククリエーション
音楽系進路実績74.3%!!!
ミュージッククリエーション専攻について卒業生に聞いてみよう~!


ミュージッククリエーション専攻ってどんなところ?何を目指す人が集まるの?
そんな皆さんに向けて、本専攻のカリキュラム、魅力など…本学卒業生と共に、詳しくお届けします~!
さらに!
現在フリーランスや、ゲーム業界で活躍中の卒業生をお招きし、MCr専攻での学生生活や就職活動の秘話なども聞いちゃいます。
本専攻卒業生の声をその場で聞けるチャンス!お見逃しなく!
当日みなさんの質問にもお答えしますので、気になることがあればなんでもお聞きくださいね。

「MCr専攻・2022年度夏のOC」はYouTube Liveと完全予約制の対面で、同時に開催いたします。
MCr専攻YouTubeチャンネルはこちら


🍉 ミュージックコミュニケーション

「地域アート」ミニ講座&「舞台マネジメント」実習

ミュージックコミュニケーション専攻とは一体何を学ぶところなのか?
普段どのような授業をしているのか体験していただきます。
小島剛先生による「地域アート」ミニ講座、松田淳一先生による「舞台マネジメント実習」(ミュージカル専攻の音響・照明)を体験してください。
専攻説明と個別相談も行います。
🍉 声楽
歌で自分を高めよう! 歌で世の中に愛を!

前半は、入学者選抜の課題曲であるイタリア古典歌曲「Caro mio ben」をイタリア人による発音と詳しい歌唱法についてアドバイスをします。
後半は、学生とイタリアで活躍している卒業生によるコンサートを開催。
ミュージカルナンバーもあり、声楽の学生がミュージカルを歌うと? お楽しみに!
終了後には、フリートークやワンポイントレッスンも受付けます♪
🍉 ピアノ

公開授業「音楽的ピアノ演奏の秘訣」

皆さん、自分の思い通りになかなかピアノを操れないと感じることはありませんか?
でも、こつをつかめば意外と簡単なこともたくさんあります。
他では聞けないとっておきのお話をお届けします。
これで皆さんのピアノの演奏も、グッとレベルアップすること間違いなし!
ピアノ教員による個別相談と、希望者へのワンポイントレッスンも行います♪

🍉 管楽器【ユーフォニアム・テューバ】

ユーフォニアム・テューバ アンサンブルの魅力

普段、アンサンブルの機会の少ないこの楽器。意外にレパートリーも多く、良い音がします。
音の作り方、音楽の作り方を見学してください!
最後には学生や教員とのフリートークも行います♪
🍉 管楽器【木管】
木管アンサンブルの魅力!

大学の授業で行われている室内楽。
気の合う友達と自由に組んで、年に2回、ミレニアムホールで発表します。
曲として出来上がっていくステップを聴いてみましょう!

<曲目>
C.Debussy / Petite Suite
🍉 管楽器【金管】

金管楽器による「室内楽」模擬授業

大学3年生、4年生が履修できる室内楽の模擬授業を公開します♪
🍉 弦楽器
美しい弦楽の調べ

大学では3年生(演奏家特別コースは2年生)から「室内楽」授業を履修できます。
「室内楽」の授業は、上塚憲一教員、木田雅子教員、北浦洋子教員が担当しています。

オープンキャンパスでは、ヴァイオリン2本とヴィオラ1本の弦楽トリオで美しいハーモニーをお楽しみください。

<曲目>
Dvořák / Terzetto op.74 Ⅰ
🍉 打楽器
公開レッスン/マリンバデュオ

大学では打楽器アンサンブル授業があり、様々な時代の作品を取り上げています。
演奏する・聴く・観る、そしてディスカッションをする毎日です。
その中で、今回のオープンキャンパスではマリンバデュオを取り上げます。
吹奏楽やオーケストラでは演奏シーンの多くないマリンバの魅力が詰め込まれた作品です。
大学アンサンブル授業を体験しに是非遊びに来ませんか?

<曲目>
I.トレヴィーノ「2+1」
🍉 クラシックギター・マンドリン

クラシックギターの実技レッスン見学!

クラシックギターの実技レッスンを見学していただきます。
また、レッスン内容や授業に関する質問などにもお答えします!


模擬授業!
マンドリンオーケストラ「海の組曲」(A.アマデイ作曲)の演奏と指導のポイント


マンドリンオーケストラの名曲「海の組曲」について分析し、演奏と指導のポイントとなる点を理論的にお話しします。
模擬授業を体験して、在学生気分を味わいましょう。
🍉 邦楽

邦楽の実技レッスン見学

邦楽専攻の実技レッスンは、どういう雰囲気で行われているのでしょう。
実際のレッスン室で、在学生の箏レッスンを見学していただきます。
また専攻説明や、終了後には希望者への個別相談も行います。
🍉 ジャズ

入試課題曲を演奏してみる

トランペット、サックス、トロンボーンなど管楽器の入試課題を中心に、教員と演奏員が実演します。
また、演奏のポイント、練習のアドバイスなども行います!
🍉 電子オルガン

電子オルガン専攻の魅力を大公開!

作曲デザイン・コース生の作品「NEXT DESIGN コンサート『迷宮ラビリントス』」を観ながら、創作の方法、作品の持つ役割について考え、劇伴音楽の魅力を探ります。そしてゲーム音楽のための新授業「映像音楽制作実践」についてもご案内します!
あわせて「作曲デザイン・コース」のカリキュラムについてもご説明します。
🍉 ポピュラーエンターテインメント

  • ヴォーカルパフォーマンス(13:30~15:45)
「歌って踊って全身で音を振動させる”Soul Retreat Campus"」在学生によるパフォーマンスあり!

頭で考える歌ではなく、全身で音を浴び「空気を振動させる様」に表現する楽しさを感じられるようになろう!

担当教員:中田幾子サワムラエイトスドブラック悠加

  • ポピュラーインストゥルメント(13:30~15:45)
音大生とセッション!!

実際に学生や教員らと共に音楽を奏でることで、新たな発見や成長体験をして、今後の演奏に活かせる時間を過ごしましょう♪

担当教員:福榮宏之浜崎州平和田肇桐村正則山下憲治

  • シンガーソングライティング(13:30~15:15)
リリックライティング

サッコン氏(韻シスト)による作詞クリニック。
作詞におけるアイデア、考え方等を解説。実際に作詞に挑戦しましょう!!

  • 各Webサイトはこちら
  • 🍉 ミュージカル
    Daionミュージカル体験会 Bコース
    「ミュージカル・コース説明会 × 体験ワークショップwithコース生」~コース生によるミュージカル実演会~


    ミュージカルは、歌・演技・ダンスの要素が含まれています。それぞれを伸ばしていくために、ミュージカル・コースでは、いったい何が勉強できるのか、どんなレッスンをしているのか等、ミュージカル・コースがどんなところなのか説明会を行います。その後、実際に体験していただきます。現役のミュージカル・コース生と一緒にレッスンを体感してください♪

    またミュージカル・コース生によるミュージカルの実演も行います。入学してから3ヶ月勉強した1年生、そして1年を経てきた2年生、短大専攻科の成果をご覧いただけるかと思います。

    ミュージカル・コースの実際の姿を、皆さん自身の目でぜひご覧ください!


    キャンパスツアー

    キャンパス内を学生コンシェルジュがご案内します。
    イベントの合間に参加して、キャンパスの雰囲気を存分に味わってみてください!

    ※感染防止対策として、1組に1名のコンシェルジュが担当し、個別にご案内します。気になる場所があれば、担当のコンシェルジュにご相談ください。


    図書館 自由見学

    開館:10時~16時

    図書館の閲覧室を自由に見学いただけます。
    普段はご覧いただけない「書庫」も覗いていただけます!
    ぜひお立ち寄りください。

    個別相談


    完全予約制にて個別相談を実施いたします。
    ご相談をご希望の方は、下記申込フォームよりお申込みください。
    当日ご相談が難しい場合は、オンライン個別相談も受け付けておりますので、ご利用をご検討ください。

    ※各時間、定員になり次第お申込みを締め切ります。

    ご参加いただく方へのお願い

    新型コロナウィルス感染症対策としまして、以下の点にご注意いただき、ご参加いただきますようお願いいたします。

    【参加前の対策】
    ・咳や発熱、倦怠感など、体調がすぐれない方には参加を控えていただけるようお願いします。

    【受付時の対策】
    ・参加者にはマスクの着用をお願いします。
    ・校舎玄関、各階エレベーター前等に消毒を設置し、校内に入る際や講座前に消毒にご協力いただきます。

    【イベント中の対策】
    ・教室の空調設備、空気清浄機などによる換気とあわせて、窓や扉を定期的に開けて空気の入れ替えを行います。


    お問い合わせ

    大阪音楽大学 入試センター
    「夏のオープンキャンパス」係