春のオープンキャンパス2023
(2023年1月25日更新)
開催日程/概要
スタッフのマスク着用/共有部消毒の強化/各所に消毒を設置/施設内換気の励行など、新型コロナウイルス感染症対策を実施します。
※新型コロナウイルスの影響により、イベントが中止となる場合があります。ご了承ください。
※新型コロナウイルスの影響により、イベントが中止となる場合があります。ご了承ください。
開催日時・場所
- 開催日:2023年3月26日(日)
- 受付開始時間:9:45~
- 受付場所:当日は初めに大阪音楽大学A号館1階 【総合受付】にお越しください。(阪急宝塚線「庄内」駅から徒歩8分)
参加方法
【 完全予約制/参加無料 】
ご予約の無い方のご来場はお断りいたします。
※各イベントは定員に達し次第、お申込みを締め切らせていただきます。何卒ご了承ください。
ご予約の無い方のご来場はお断りいたします。
- 当日のイベントはすべて予約制(参加無料)です。
- 希望する専攻・コースの参加申込フォームよりお申込みください。
- 対象は、高校生本人、その保護者、または指導者(高校生本人含む最大3名まで)です。
- 予約時に同伴者数をご入力ください。
- 指導者のみで来場の場合は個別にお申込みください。
- 2つ以上のイベントご参加ご希望の場合は、参加を希望するすべてのイベントにお申込みください。
※各イベントは定員に達し次第、お申込みを締め切らせていただきます。何卒ご了承ください。
対象専攻・コース〈予定〉
・作曲
・作曲デザイン
・ミュージッククリエーション
・地域創生ミュージックマネジメント《ミュージックコミュニケーション専攻から2024年4月リニューアル》
・ミュージックビジネス
・音響照明《2024年4月開設》
・声楽
・ピアノ
・管楽器
・弦楽器
・打楽器
・クラシックギター・マンドリン
・邦楽
・ジャズ
・ポピュラーエンターテインメント《ポピュラー系専攻・コースから2023年4月リニューアル》
・ミュージカル
・作曲デザイン
・ミュージッククリエーション
・地域創生ミュージックマネジメント《ミュージックコミュニケーション専攻から2024年4月リニューアル》
・ミュージックビジネス
・音響照明《2024年4月開設》
・声楽
・ピアノ
・管楽器
・弦楽器
・打楽器
・クラシックギター・マンドリン
・邦楽
・ジャズ
・ポピュラーエンターテインメント《ポピュラー系専攻・コースから2023年4月リニューアル》
・ミュージカル
♬ 短大の新コース「音響照明コース」紹介
2024年4月開設の新コース。大阪音楽大学短期大学部でエンターテインメント業界のエンジニアになる!
コース紹介
本コースで学べる内容や、卒業後の進路について具体的に説明します。
体験授業
キミも光の演出家になる☆彡
~LIVEが盛り上がる照明を演出してみよう!~
個別相談
コースについて気になることや、学生生活についてなど、様々なご相談を個別にお受けします。
本コースで学べる内容や、卒業後の進路について具体的に説明します。
体験授業
キミも光の演出家になる☆彡
~LIVEが盛り上がる照明を演出してみよう!~
個別相談
コースについて気になることや、学生生活についてなど、様々なご相談を個別にお受けします。
- 時間:13:00~
- 会場:ミレニアムホール
- 担当教員:冨士﨑仁(2023年度より就任)ほか
- 協力:(株)大阪共立
♬ 特別講義「2023年度、『セルフプロデュ―ス』開講!」
表現&発信する人間として必要不可欠な素養である“セルフプロデュース”とは?
表現&発信する人間として必要不可欠な素養である“セルフプロデュース”とは?
表現&発信する人間として必要不可欠なスキルであるセルフプロデュース(セルフブランディング、自己発信力 etc.)について学べる特別講義が2023年度より開講されます!
今回は開講に先立ち、女優のMEGUMIさんにお話を伺ってみたいと思います。
【SPECIAL GUEST】
MEGUMI(女優)/小倉淳(アナウンサー)
今回は開講に先立ち、女優のMEGUMIさんにお話を伺ってみたいと思います。
【SPECIAL GUEST】
MEGUMI(女優)/小倉淳(アナウンサー)
MEGUMI / PROFILE
岡山県倉敷市出身。2001年デビュー。持ち前のキャラクターを活かしテレビや雑誌などで活躍。その後、数多くの人気映画やドラマ、舞台へ出演し活躍の場を広げている。第62回ブルーリボン賞助演女優賞受賞(2020年)映画、「台風家族」、「ひとよ」、「事故物件 恐い間取り」、「AI崩壊」、「アイネクライネナハトムジーク」、「巫女っちゃけん。」、「孤狼の血」。ドラマ、NHK「伝説のお母さん」、EX「おっさんずラブ-inthesky-」、NTV「偽装不倫」、TBS「新しい王様」、YTV「黒い十人の女」。 WEBメディア『+collaborate』においてはジャンル・キャリアに関係なく自由にコラボを行う活動や、金沢市の中でも人気のスポットである「ひがし茶屋街」において“Caféたもん”のオーナー&プロデュースを行うなど、その活躍は多岐にわたる。近年では自らがプロデュースしたTVドラマ『GOSSIP BOX』(2021年)、『完全に詰んだイチ子はもうカリスマになるしかないの』(2022年)も放映された。
岡山県倉敷市出身。2001年デビュー。持ち前のキャラクターを活かしテレビや雑誌などで活躍。その後、数多くの人気映画やドラマ、舞台へ出演し活躍の場を広げている。第62回ブルーリボン賞助演女優賞受賞(2020年)映画、「台風家族」、「ひとよ」、「事故物件 恐い間取り」、「AI崩壊」、「アイネクライネナハトムジーク」、「巫女っちゃけん。」、「孤狼の血」。ドラマ、NHK「伝説のお母さん」、EX「おっさんずラブ-inthesky-」、NTV「偽装不倫」、TBS「新しい王様」、YTV「黒い十人の女」。 WEBメディア『+collaborate』においてはジャンル・キャリアに関係なく自由にコラボを行う活動や、金沢市の中でも人気のスポットである「ひがし茶屋街」において“Caféたもん”のオーナー&プロデュースを行うなど、その活躍は多岐にわたる。近年では自らがプロデュースしたTVドラマ『GOSSIP BOX』(2021年)、『完全に詰んだイチ子はもうカリスマになるしかないの』(2022年)も放映された。
- 時間:15:00~16:00(予定)
- 会場:ザ・カレッジ・オペラハウス
- 担当教員:赤松林太郎
各専攻・コース紹介イベント
- イベントの実施場所は【総合受付】でご案内します。当日はまず、A号館1階 の【総合受付】にお越しください。
- 専攻ごとに実施時間が異なりますのでご注意ください。
- イベントの内容、時間は変更になる場合があります。
♬ EVENT MENU
作曲
作曲デザイン
ミュージッククリエーション
地域創生ミュージックマネジメント《2024年4月リニューアル》
ミュージックビジネス
音響照明《2024年4月開設》
声楽
ピアノ
管楽器【金管】
管楽器【サクソフォーン】
弦楽器
打楽器
クラシックギター・マンドリン
邦楽
ジャズ
ポピュラーエンターテインメント《2023年4月リニューアル》
ミュージカル
🌸 作曲
「管弦楽法」模擬授業
在学生が実際に受講している「管弦楽法」の授業を体験していただきます。
この授業では、MacPCを使ってピアノ曲を管弦楽にアレンジし、PCによる再生音で音を確認します。
編曲とPCによる楽譜入力を同時に学べます!
この機会に、ぜひ音大生体験してみませんか♪
🌸 ミュージッククリエーション
「作曲のフルコース!
ミュージッククリエーション専攻って何を学ぶところ?
在学生に聞いてみよう〜!」
ミュージッククリエーション専攻ってどんなところ?
何を目指す人が集まるの?
そんな疑問を持つ皆さんに向けて、本専攻のカリキュラム、魅力など…
本専攻の在学生と共に、詳しくお届けします♪
専攻説明後は、専攻内で座談会を実施します!
普段聞けなかったや小さな疑問にも、どんどん答えますよ!!
🌸 地域創生ミュージックマネジメント
「「地域創生」×「音楽」の可能性」
2024年度に開設される「地域創生ミュージックマネジメント専攻」の説明とともに、
音楽による地域創生の可能性についてお話します。
🌸 ミュージックビジネス
「音楽ビジネスってなんだ?」
~コンサート制作のプロに聴いてみよう!~
「専攻説明会」「音楽業界特別講座」「個別相談」を実施。
音楽業界の基本と進化を知り、EXPO2025をきっかけにますます重要な産業になる音楽・エンタテインメントの仕事について理解を深めます。
進学だけでなく、その先の就職・就業も見据えた進路を考えることが、あこがれの仕事への大きなステップとなるでしょう!
音楽業界特別講座「 コンサート制作のプロに聴いてみよう! 」
講師:大山 賢一 客員教授 /コンサートプロモーター /(株)夢番地取締役〈大阪オフィス所長〉
🌸 声楽
「大学での実技試験」
~こんなにレパートリーが増えます!~
学生生活の中心となる専門実技のマンツーマンレッスン。
その成果を課題に沿って年に2回の実技試験で披露します。
その具体的な内容の紹介を現役学生による演奏でご紹介します♪
~こんなにレパートリーが増えます!~
学生生活の中心となる専門実技のマンツーマンレッスン。
その成果を課題に沿って年に2回の実技試験で披露します。
その具体的な内容の紹介を現役学生による演奏でご紹介します♪
🌸 ピアノ
「ベートーヴェンのピアノソナタの面白さを一発解明!」
入試課題曲としても取り上げられることの多いベートーヴェンのソナタですが、皆さんは楽しんで弾いていますか。
ロマン派や近現代の曲は好きでしっくりくるけれど、ベートーヴェンは今ひとつ?と感じている人も多いのではないでしょうか。
でも、そんな人もこのイベントに参加すれば、きっとベートーヴェンが好きになって弾きたくなること間違いなし!
また、学生によるミニコンサートも予定しています。
出演:ピアノ専攻 演奏家特別コース2年 光山 大輝 さん
(1月19日に開催された「ショパンコンクール・イン・アジア」大学生部門アジア大会 金賞受賞)
皆さんのご参加をお待ちしています♪
入試課題曲としても取り上げられることの多いベートーヴェンのソナタですが、皆さんは楽しんで弾いていますか。
ロマン派や近現代の曲は好きでしっくりくるけれど、ベートーヴェンは今ひとつ?と感じている人も多いのではないでしょうか。
でも、そんな人もこのイベントに参加すれば、きっとベートーヴェンが好きになって弾きたくなること間違いなし!
また、学生によるミニコンサートも予定しています。
出演:ピアノ専攻 演奏家特別コース2年 光山 大輝 さん
(1月19日に開催された「ショパンコンクール・イン・アジア」大学生部門アジア大会 金賞受賞)
皆さんのご参加をお待ちしています♪
🌸 管楽器【金管】
「練習せずにユーフォニアムが上手くなる方法 2023」
自分の中にある「できる」を見つけて上達に結び付けます。
考え方1つで大きな変化を発見します。
※参加希望の方は、楽器をご持参ください。見学のみのお申込みもOK!
🌸 管楽器【サクソフォーン】
「サクソフォンカルテットの魅力」
「室内楽」の授業は週1回で進められ、年2回の発表会形式の演奏会にも出演します。
サクソフォンの「室内楽」の授業は、主に四重奏に取り組んでいます。
バロックから現代音楽まで幅広いレパートリーを取り上げて、演奏法や表現法について学びます。
このイベントでは、音程の合わせ方や音楽的なフレージングの作り方、曲の構成などをどのように研究していくかなど、実際の授業風景を見学して頂きます。
後半は学生による大学生活や受験についてのアドバイスコーナーも設けます。
🌸 打楽器
「『打楽器アンサンブル』授業を公開!」
オーケストラや吹奏楽の授業だけでなく、打楽器専攻コース生には毎週一回、全員が集まってアンサンブル作品に取り組む授業があります。
年間を通して、沢山の打楽器を使い歴史的な作品から最新の作品まで幅広く取り組み、技術と知識の習得をします。
仲間と作品に向き合う中でコミュニケーション能力を学ぶ大切な時間にもなっています。
アンサンブル授業を覗きに来てみませんか?!
〔演奏予定曲〕
打楽器アンサンブル4重奏
山澤洋之・作/「色彩舞踊」
🌸 クラシックギター・マンドリン
「入試のためのワンポイント・アドバイス」
1)公開レッスン
クラシック・ギターの過去の入試課題の中から1曲、演奏のワンポイントアドバイスを受けませんか?!
2)グループ公開レッスン
アルペジオやスケール等の簡単な基礎技術講座を受講しませんか?!
マンツーマンレッスンは緊張する方は、ぜひこちらへご参加ください♪
※1、2に参加希望の方はギターと足台をご持参ください。見学のみのお申込みもOKです!
「マンドリンオーケストラ講習会 ~演奏向上のポイントとは!?~」
マンドリンオーケストラの演奏をより良くするには?
楽曲を用いながら、大切なポイントを解説、指導します。
マンドリンオーケストラの一員となって指導を受けませんか!?
※参加希望の方は楽器をご持参ください。
(楽器:マンドリン、マンドラ、マンドロンチェロ、ギター、マンドローネ、コントラバス)
管楽器での参加は事前にご相談ください。見学のみのお申込みもOKです!
各楽器、定員になり次第、申込みを締め切らせていただきます。
マンドリンオーケストラの演奏をより良くするには?
楽曲を用いながら、大切なポイントを解説、指導します。
マンドリンオーケストラの一員となって指導を受けませんか!?
※参加希望の方は楽器をご持参ください。
(楽器:マンドリン、マンドラ、マンドロンチェロ、ギター、マンドローネ、コントラバス)
管楽器での参加は事前にご相談ください。見学のみのお申込みもOKです!
各楽器、定員になり次第、申込みを締め切らせていただきます。
🌸 邦楽
「ワンポイントレッスン!」
箏、三絃の過去の入試課題曲から、個別ミニレッスンをおこないます。
現在練習している曲でも構いません。
良い演奏につながるワンポイントをご指導いたします。
🌸 ジャズ
「在学生によるライブ&トーク」
ジャズを学んでいる音大生ってどんな感じ?
在学生のジャズ・ライブを聞いた後は、彼らとおしゃべりしてみませんか。
🌸 ポピュラーエンターテインメント
「ポピュラーエンターテインメント専攻・コースへようこそ!」
☆ヴォーカルパフォーマンス
☆ポピュラーインストゥルメント
☆シンガーソングライティング
ポピュラーエンターテインメント専攻として、ヴォーカルパフォーマンス、ポピュラーインストゥルメント、シンガーソングライティングの3コース(クラス)それぞれの方針と理念をご説明後、各授業を体験いただきます!
なりたい自分に合わせて授業を選択してくださいね♪
🌸 ミュージカル
「Daion ミュージカル体験会」
ミュージカルは「歌」「踊り」「演技」の3要素で成り立ちます。
「歌う体」「踊る体」「演技する体」の基礎を作り上げるのがミュージカルコースの2年間。
なぜ基礎が大切なのかをお話します。そして皆さんには学生たちと一緒に基本レッスンを体験していただきます。
さらに1年間勉強してきたコース生によるパフォーマンスもご覧いただきます。
ミュージカルコースのありのままをの姿を、皆さん自身の目でぜひご覧ください!
大阪音楽大学でお待ちしております!
※1部、2部とも同じ内容です。
※動きやすい服装とシューズ(内履き)、水分、タオル等をご持参ください。
ご参加いただく方へのお願い
新型コロナウィルス感染症対策としまして、以下の点にご注意いただき、ご参加いただきますようお願いいたします。
【参加前の対策】
・咳や発熱、倦怠感など、体調がすぐれない方には参加を控えていただけるようお願いします。
【受付時の対策】
・参加者にはマスクの着用をお願いします。
・校舎玄関、各階エレベーター前等に消毒を設置し、校内に入る際や講座前に消毒にご協力いただきます。
【イベント中の対策】
・教室の空調設備、空気清浄機などによる換気とあわせて、窓や扉を定期的に開けて空気の入れ替えを行います。
【参加前の対策】
・咳や発熱、倦怠感など、体調がすぐれない方には参加を控えていただけるようお願いします。
【受付時の対策】
・参加者にはマスクの着用をお願いします。
・校舎玄関、各階エレベーター前等に消毒を設置し、校内に入る際や講座前に消毒にご協力いただきます。
【イベント中の対策】
・教室の空調設備、空気清浄機などによる換気とあわせて、窓や扉を定期的に開けて空気の入れ替えを行います。